23日の日経平均株価は、米中貿易協議進展期待で買いが先行したが、その後は利益確定に押されてマイナス圏に転落もしたが、終盤何とかプラス圏まで戻して、前週末比4円48銭高の2万3821円11銭と4営業日ぶり小反発。クリスマス休暇で外国人投資家の参加がなく売り買いは細かったようだ。東証1部の売買代金は1兆4998億円と9月3日(1兆3874億円)以来の1兆5000億円割れで、出来高は9億5578万株と今月2日(9億4696万円)以来の10億株割れ。騰落銘柄数は値上がり586銘柄、値下がり1486銘柄、変わらず86銘柄。市場は、米株高で高くスタートしても国内材料はなく買いが続かない。年末で手仕舞い売りも出やすい。外国人投資家はクリスマス休暇入りで出来高は細っており、総じて見送り状態だと元気がない。
23日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=109円台半ばで動意薄。前週末にトランプ米大統領が中国の習近平国家主席が電話会談し、貿易協議などで進展があったなどと述べたことが材料視され、朝方はドル買いがやや優勢となった。日経平均株価が高く寄り付いたことも支援材料。ただ、日経平均は次第に上げ幅を縮小したためドル・円も上値が重くなった。追加の手掛かり材料に乏しいうえ、海外勢を中心にクリスマス休暇入りする投資家も多いことから売り買いともに積極性は乏しかった。
今日の個別はトヨタと三菱重工がかすかに上げた。まあ下げるよりはいいことだ。ホンダ、三菱UFJ、コマツ、パナソニックは小幅に下げた。三菱UFJがちょっと大きかったかもしれない。最近は材料と言うと米中貿易協議の出来だけで国内には何も材料がない。これではいけないなあ、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)