昨日はバイクで走ったが、今日はコペンで出かけた。しかしながら高速は東名、新東名とも工事で車線規制渋滞が多いし、通行料金も高いので下道ツアーで箱根新道から三島に下りて伊豆縦貫道、修善寺有料道路を使って土肥へ、そこから伊豆半島をぐるっと回って帰って来た。

伊豆半島も縦貫道とかが修善寺の先まで出来てちょっと様変わりではある。しかし、縦貫道が終わると何時もの伊豆になった。でもなんだかちょっとさびれた感じがしないでもない。廃業したホテルやレストラン、休憩所が多いようだ。

コペンは山道も何のその、これって本当に軽なのかというくらい力強くぐいぐいと走る。ただ、さすがに軽の悲しさ、ハイギアでエンジンの回転が上がらないと過給が始まらないのでさすがにもたつくのはやむを得ないだろう。

伊豆も結構他県ナンバーが多く走っているが、高齢者が多いのか、山坂道をちんたら走っているのも多い。片側1車線でなかなか抜けないので「まあ、しかたねえか」と後ろについてのんびり走る。そうしたらかなり遅くなってしまったので通行料金が高いが、伊豆スカイラインで帰ることにした。

伊豆スカイラインは平日通行料は高いが、通行量が少ないのでガンガン走れる。タイトなコーナーを抜けるのに取り締まりを受けたらやばい速度でも破綻も見せずにクルクル回るのにはちょっと驚く。この車は山坂道では間違いなくスポーツカーではある。

時々バイクが後ろから迫って来るので道を開けてやるとちょっと手を上げて追い越していく。あれもなかなか格好いいが、やはり正規のライダーさんは行儀がいい。

結局、264キロを走って12.8リッターを給油した。燃費は20.62キロで久々のいい値ではある。やはり軽は下道をのんびり走るのがいいのかもしれない。リッター20キロ走ってくれればちょっとしたハイブリッド並ではある。

ああ、それから今日は久々に屋根を開けて走ってみた。オープンはあまり好きではないが、この時期は爽やかで気持ちがいい。もしもこの先、車を買い替えるともうオープンはなくなってしまうからなあ、‥(^。^)y-.。o○。

 

 

日本ブログ村へ(↓)

 

https://novel.blogmura.com/novel_long/