この日・月で今年3回目のロングツーリングに行ってきた。目的地は福井の越前織田の劒神社、まあ、別にどこでもいいんだけど、・・。たまたま台風が通り過ぎて天気もよさそうだし、夏休みも取らんといけないので1日休みを取って行ってみることにした。

目標は2日で1000キロを走破すること。年4回のロングツーリングをするにはこの辺で行っておかないと9月は行事が多いし、11月は寒くなってしまうのでなかなか難しくなる。というわけで出かけたが、初日は暑いなんてものじゃない。福井の道路に設置してある温度計は38度とか。半袖短パンで走るHD派もいるが、こっちはプロテクターフル装備、シャツなど表も裏も塩が真っ白に吹いていた。38度と言うと命に危険がある温度ではあるが、休憩するたびに体に水を撒いて冷やして走る。劒神社に着いた後にバスセンターに織田信長さんの銅像があるとかでちょっと見てきた。なかなか尊大な信長さんで「泣かぬなら殺してしまえホトトギス」の信長さんのようだった。

その後、ちょっと欲を出して鯖街道を超えて近江八幡に行こうと思い、北陸道を戻って舞鶴道に入り下道を通って熊川宿をパスして朽木新本陣に到着、そこから近江八幡市に向かう。距離は50キロほどだが、琵琶湖大橋の手前が混んで着いたのは6時近くになってしまった。初日の総きょう距離は600キロ超、走ったものではある。自宅から岡山市辺りまでの距離になる。昔はバイクで九州、四国に帰省などと言うと「なんと酔狂な、・・」と思ったが、最近は自分が似たようなことをしている。

2日目はいつもの通り安土城に上がってから戻って来た、走行距離は1003.9キロ、なかなか1000キロと言っても900キロ台で1000キロ超はないのだが、今回は思い切り走れた。燃費もリッターで22.95キロと最高だった。

その分、ケツも痛い。「そういう時はどうするんですか」なんて聞くのがいるが、それはもう気合いと根性で走るほかはない。ゲルざぶを使っても痛い。でもそれがいやならバイクなんか乗るのはやめるべきだろう。まあ実際には座り方を変えたり腰を浮かせたりそれでもだめならちょっと休むとか、・・。まあいろいろあの手この手を使ってはいる。

ところでバイクは速いねえ。帰りは安土から藤枝まで一気に走って来るんだけどさすがに3時間も走っていると運転が雑になって来る。新東名で前が空いたのでちょっとアクセルを開けたらあっという間にとんでもない速度になったので慌ててアクセルを戻した。さすがはリッターオーバーのモンスターではある。

 

 

それから今日は雨と言うことだったが、名古屋の上郷SA辺りまではそれなりに天気が良かったが、上郷で空模様が怪しくなったので雨具をがっちり着込んだら一向に雨が降らない。三ケ日で雨と言うので期待していたら降った後で空は暗くてまわりの山には霧がかかっているのに雨が降らない。雨が降らないのに雨具を着ているのは熱中症になろうとしているようなもので藤枝ですっぱりと脱いでしまったら御殿場の手前で降り始めて大井松田からは本降りになってしまった。まあ体が冷えたと思えばそれでいいのだが、洗濯が大変ではある。しかし、何があってもバイクは楽しいね、‥(^。^)y-.。o○。

 
日本ブログ村へ(↓)
 
 

https://novel.blogmura.com/novel_long/