25日の日経平均株価は、ナスダックが史上最高値となってハイテク株が買われたが、一巡後はもみ合い状態となり、終いは手じまい売りも出て上げ幅を縮小、前日比46円98銭高の2万1756円55銭と3日続伸して取引を終了した。東証1部の出来高は9億8670万株、売買代金は1兆8239億円。騰落銘柄数は値上がり1404銘柄、値下がり642銘柄、変わらず104銘柄だった。市場は、日経平均株価は今月前半の水準まで上昇してきたが、戻り待ちの売りを消化しながら、5月7日の安値(2万1875円)と同8日の高値(2万1639円)の間に空けたマドを埋めるかに関心が向っているようだと今後の動きを注視しているようだ。
25日の東京外国為替市場は、欧州時間に開催されるECB(欧州中央銀行)理事会を前に次第に様子見ムードが強まる展開となった。朝方、1ドル=108円10銭台だったドル・円は、日経平均株価の朝寄り高や5・10日に伴う国内輸入企業のドル買い・円売りを背景に一時108円23銭まで値を伸ばしたが、上値が重く108円10銭台での小動きが続いた。午後に入り、ロウRBA(豪準備銀行)総裁の講演に注目が集まったが、内容的にドル・円への影響は限定的だった。その後、日経平均株価が上げ幅を縮めるとドル・円もやや軟化し、108円07銭まで値を下げたが、ドル売り圧力はさほど大きくなく、株式市場通常取引時間中の値幅は20銭に満たない小動きに終始、ECB理事会を前にこう着相場となっている。15時現在、108円11銭となっている。
今日の個別は上げたのはトヨタだけ、それ以外はすべて下げた。三菱重工とコマツがやや大きく下げたのが痛い。ハイテク株が上げたので輸送機器や電気、機械、金融などはダメなのだろうかねえ、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)
https://novel.blogmura.com/novel_long/