昨日と今日は嫌がられながら休みを取った。休んで何をするのかって、・・。決まっているじゃないか。今年初のロングツーリングだって、‥(^。^)y-.。o○。行先は久々の鯖街道、天気があまりよくないが、この時期、梅雨の走りのようなもので来週に日延べしてもどうなるか分からないので20日は雨とは言うが、宿を取って出かけた。
去年の11月から半年ぶりのロングツーリング、朝早くからタンクを満タンにすると東
名へ、御殿場JCT からは何時ものように新東名で一路朽木新本陣へ、・・。清水、掛川、上郷でトイレ休憩、そしていつもの養老SAで昼飯、貧乏倹約ツーリングなのでパン屋のパンとコーヒーで終わり、米原から北陸道に入って敦賀から舞鶴若狭道へ、
若狭美浜からは下道を走る。途中、お巡りさんが大量に出ているところがあって「何をしてるんだろう」と思ったら防犯パレードだった。休みにお巡りさんも大変ではある。
熊川宿では「昔の街並み」なるものをちょっと見てみた。50円で番屋を見ることができる。江戸時代の役場兼警察署と言ったところだろうか。そこから山の中を走って「道の駅朽木新本陣」へ、何度も来たところだが、今日は時間があるので住宅街を歩いてみる。何だか昭和初期にタイムスリップしたような街並みではある。「丸八百貨店」と言うのがあって中に入ってみると昭和の飴玉や文房具と日用雑貨を販売しているが、ばばさまの集会所のようになっていて10人くらいが「真珠湾攻撃のころは、・・」などと話をしていた。
まさに昭和ではある。街並みもそんな感じの街並みでなかなか味があった。しかし、ここの人たち、お買い物は街場まで出ているんだろうか。雑貨屋が2軒、農協と道の駅、そしてコンビニが1軒、これでは生活はできないだろうけど往復1時間以上もかけて大津や高島あたりまで出るんだろうか。
そして近江八幡のホテルに1泊、晩飯はマックとスーパーで買ったバナナ、貧乏倹約ツーリングではある。翌朝は雨かと思ったらまだ晴れている。例によって安土城で信長さんにご挨拶して帰路に着く。
風が強くて煽られて大変だ。400キロ近いバイクが風で煽られるが、大型トラックなどは風を受ける面積が段違いなので煽られてふらふらしている。速度が出ないのか路上はやや詰まり気味ではある。
名神伊吹PA 付近で雨がざっと降って来たので伊吹PA で完全雨支度を整えるが、時々、ざっと来る程度でちっとも降ってこない。結局、一番降られたのは高速を降りて自宅近くになってからだった。まあ良かったというべきだろうか。走行距離は897キロ、燃費は21.9キロだったが、燃費が悪かったのは強風でアクセルを開き気味だったせいだろうか。まあ楽しいロングツーリングではあった、‥(^。^)y-.。o○。

※ 養老SAで人もバイクも昼食、‥(^。^)y-.。o○。

※ 朽木の「丸八百貨店」、・・昭和初期の赴きではある。


※ 安土城の三重塔、修理後だけどどこを修理したのか分からな
かった、‥(>_<)。
日本ブログ村へ(↓)