防衛省統合幕僚監部は6日までに、中国海軍のミサイル駆逐艦などが5日に沖縄本島と宮古島間の海域を通過し、太平洋に向け航行したと発表した。
宮古島沖では今月2日にも中国軍艦の通過が確認されており、海上自衛隊と空自が動向を監視している。
政府関係者は「沖縄本島・宮古島間を経由した太平洋への出入りを常態化させることで、日本周辺海域の状況の変化を認めさせる狙いがある」と分析している。
防衛省によると、5日午後5時ごろ、海上自衛隊の補給艦と護衛艦が、宮古島北東約100kmの海域を南東に進む中国海軍ルーヤンII級ミサイル駆逐艦1隻、ジャンカイII級フリゲート艦1隻、フチ級補給艦1隻を確認。その後、3隻は沖縄本島と宮古島の間の海域を南東に進み、太平洋へ向けて航行した。
宮古島沖では今月2日にも中国軍艦の通過が確認されており、海上自衛隊と空自が動向を監視している。
政府関係者は「沖縄本島・宮古島間を経由した太平洋への出入りを常態化させることで、日本周辺海域の状況の変化を認めさせる狙いがある」と分析している。
防衛省によると、5日午後5時ごろ、海上自衛隊の補給艦と護衛艦が、宮古島北東約100kmの海域を南東に進む中国海軍ルーヤンII級ミサイル駆逐艦1隻、ジャンカイII級フリゲート艦1隻、フチ級補給艦1隻を確認。その後、3隻は沖縄本島と宮古島の間の海域を南東に進み、太平洋へ向けて航行した。
宮古島沖では2日に中国海軍のフリゲート艦と補給艦が沖縄本島と宮古島間を東シナ海に向け通過。3月30日と4月1日には中国の爆撃機などの飛行も確認されている(時事ドットコム編集部)。
中国海軍にとっての最大のチョークポイントがここだから自衛隊がいようがいまいが中国軍はここにやって来る。有事には先島諸島を真っ先に押さえに来るだろう。辺野古どうこうなんてやっている場合じゃないんだけどねえ。しっかり備えをしておかないと、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)