航空自衛隊三沢基地(青森県)に26日、12機の最新鋭ステルス戦闘機F35で構成する新生302飛行隊が発足した。隊員約80人で、飛行隊長は中野義人2等空佐(41)。順次F35を増やし約20機体制にする。空自によると、式典ではF35がT4とともに展示された。旧302飛行隊の部隊マーク「オジロワシ」は何らかの形で引き継がれるという。
 
防衛省によると、三沢基地配備のF2戦闘機の飛行隊は2020年3月までに百里基地(茨城県)に移駐。入れ替わる形で20年度中に同基地の301飛行隊は三沢基地に移って新たなF35の部隊となる。三沢のF35は最終的に2個飛行隊の約40機体制となる。
 
◇E2D、日本到着

 
一方、これとは別に三沢基地に新たに配備される最新鋭の早期警戒機E2D(約260億円)が日本に到着。政府関係者によると現在、製造会社の米ノースロップ・グラマン社と米軍が機体を点検中で、近く三沢基地で空自に引き渡される。E2Dは三沢基地での訓練を経て、頻繁に飛来する中国軍機などへの対処に当たっている那覇基地(沖縄県)のE2Cと入れ替わる。

防衛省は将来、戦闘機や巡航ミサイルなどの探知情報を共有する共同交戦能力(CEC)システムをE2Dと海上自衛隊の「まや」型イージスに装備する方針だ(時事通信社編集委員 不動尚史)。 


いよいよ日本初のステルス戦闘機隊が始動するか。でもスクランブルなどはどうするのかねえ。あまりステルス性能を晒すわけにもいかんだろうし、相手にとってみれば気が付いたら横にいたということになるのかねえ。F3は超長距離ミサイルを多数搭載して気が付いたら撃墜されていたという戦闘機になるのかねえ。さらに多数の無人機の運用も可能とか、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)