23日午後0時30分ごろ、沖ノ鳥島(東京都小笠原村)から東北東約165キロの排他的経済水域(EEZ)で、中国の海洋調査船「嘉庚」(カコウ)がロープのようなものを海中に垂らして航行しているのを海上保安庁の航空機が発見。目的を確認したところ、「海水温度の調査にあたっている」と応答した。海保は、海洋調査を実施していると判断し、無線で中止を求めたが、同船から応答はなかった。

約1時間後、同船はロープを垂らした状態で沖ノ鳥島の東北東約160キロのEEZを西向けに航行を続け、海保は巡視船を向かわせている。国連海洋法条約では、他国のEEZでの無断の海洋調査は認められていない。


中国とは関係改善が進んでいるというけど中国は尖閣諸島はもちろん、沖ノ鳥島でも日本の権益の奪取を試みている。沖ノ鳥島は島かと言われるとちょっと疑問な点もあるが、日本政府の主張だからそんなことを言ってはいけない。尖閣諸島は領土問題が存在する地域の中で唯一日本が実効支配している場所なのでここだけは絶対に確保しないといけない。陸上施設を構築して公務員を常駐させればいいんだろうけどねえ。沖ノ鳥島は辺野古からサンゴを持って行って移植すればいいんじゃないか。そうすればサンゴ礁が発達していつか島になるだろう、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)