日立製作所は17日夕、取締役会を開き、英原発建設計画の凍結を決めた。採算性への懸念から日立が事業継続の条件とする出資集めのめどが立たず、損失拡大を防ぐためにいったん計画を止める。人員を縮小するとともに2019年3月期に3000億円の特別損失を計上。連結純利益予想を1000億円(従来4000億円)に下方修正した。
さらに東原社長は英計画凍結を受けて、国内の他の原発メーカーと人材確保に向けて協議を進める考えを表明。業界の統合再編に関しても「そうした話があれば一緒に議論したい」と述べた。
日立の東原敏昭社長は東京都内で記者会見し、「英政府から(経済合理性に見合った)新たな提案がなければ、これ以上の投資はできない。意思決定の先送りで将来にリスクは繰り越せない」と凍結の理由を述べた。英政府との協議は継続するが、英原発事業の売却・完全撤退も視野に入れる。
さらに東原社長は英計画凍結を受けて、国内の他の原発メーカーと人材確保に向けて協議を進める考えを表明。業界の統合再編に関しても「そうした話があれば一緒に議論したい」と述べた。
三菱重工業もトルコでの原発建設計画を断念する方向で検討中だ。大手メーカーの方針転換で、国策として官民一体で進めてきた原発輸出政策は大幅修正が避けられない。
原発も福島第一原発の事故で安全対策費が膨大になりすぎてソロバンが合わなくなったとか、・・。福島第一原発も非常用電源さえ確保できていればあんなことにはならなかっただろう。津波で発電設備や燃料タンクなどがおもちゃのように流されるのを見て「なんであんなにちゃちに作ったんだろう」と不思議に思った。耐震防水ハードケースに収納するとか、高いところに設置するとか、非常時に備えて電源車を常備するとか、もう少し考えようがあっただろうにねえ。一時は時代の寵児だった原発もすっかり厄介者、過去の遺物に成り下がってしまった、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)