今日はバイクの新車点検で世田谷のホンダドリームを往復した。この時期、かなり寒そうなので上はアイダーのフリースのインナーにバーグハウスの冬季用アウター、下はWMの綿パンにWMのレインパンツ、そしてラフアンドロードのプロテクションシュパッツ、これで完璧かと思ったが、腿が寒い。下もインナーが必要だろう。手袋は発泡ウレタンのレイングローブ、これはこの時期でもグリップヒーターなしで寒くない。恐るべし、発泡ウレタン、雨も寒さも完全にブロックする。ただ蒸れて中が匂うようになるのが欠点だろうか。それでも防寒性は抜群ではある。


世田谷までは西湘バイパス、湘南新道、横浜新道、第三京浜で1時間半程度、距離にすれば70キロとちょっと、帰りは環八から東名用賀で真直ぐに帰って来た。点検は1時間程度、オイルとフィルター交換を頼んだほかはこれと言った異常はなし。


スタッフが「エンジンの不調は直りましたか。メーカーのスタッフまで来て大変でした」と言うので「あれは排ガス対策のためのエンジンの仕様なんで直らんと説明を受けている。不具合は腕でカバーだ」と言おうかと思ったが、腕がないので止めておいた。


「あれは排ガス対策のためのエンジンの仕様なんで直らんのだろう。そう説明を受けている。あとはアクセルワークでカバーしているよ」と言うと「すみません」と申し訳なさそうな顔をしていた。別にディーラーが悪いんじゃない。メーカーのホンダがいい加減な排ガス対策をするから悪いんだ。


CB1300のオーリンズサスとブレンボブレーキを付けたスペシャルを大々的に売り出していた。でもエンジンは一緒なんだろう。それに前輪のブレーキはブレンボだけど後輪のブレーキはニッシンだった。せっかくのスペシャルなんだから前後ブレンボにすればいいじゃないか。そんなことしているから株価が低迷するんだ。関係ないか。
うちの二輪の指導主任に「オーリンズのサスとブレンボのブレーキでは何が違うんだ」と聞いたら「ショーワとニッシンなら性能は一緒でしょう。あとはネームバリューですかね」とか言っていた。


確かに走ることに関してはCB1300スーパーボルドールは文句のつけようがない。他には特に問題もなく点検だけで終わった。帰りは寒風を切り裂くように東名を走ってきた、‥とこう書くと格好いいが、まあ普通に走ってきた。そう言えば今日は連休最終日だが、道路はさほど混んではいなかった。往復で150キロ、ちょっとしたツーリングではあった、‥(^。^)y-.。o○。



イメージ 1

※ 中井のパーキングではCB1300スーパーボルドールとゴールドウィング、ホンダの顔が勢ぞろいだった、‥(^。^)y-.。o○・

日本ブログ村へ(↓)