先月、福井を往復してからバイクには乗っていない。寒いというよりもコペンも走らせないといけないのとちょっと年末不調だったせいもある。あまり長く乗らないとバッテリーが弱くなるとか問題が出そうなんで今週末はちょっと走らせようか。


ところでガソリンが安くなった。いつも使っているスタンドではリッター135円、会員価格は132円で120円台になると「ああ、普段の価格だな」と言うところだろうか。何時も言うが、ガソリンの価格が20円、30円上がってもさほど財布に響くわけでもないが、なぜか気になるガソリン価格ではある。


バイクブロスのネットショップが閉店になるということなのでポイントが残っているのでタイチの防水バッグとコミネのボディプロテクターを買った。防水バッグは今使っているのもタイチ製でなかなかしっかりしているんでまだ使えそうだが、まあ、購入するものがほかにないということで買っておいた。


ボディプロテクターはコミネ製だが、今のがもう4年目くらいなのでこれも他に購入するものがないので買い込んだんだ。ヘルメットは耐用年数が3年と大々的に銘打っているのにプロテクターの耐用年数は示されていない。手足のプロテクターは装着するゴムが伸びたらお終いなんだけどボディプロテクターはどうなんだろう。やはり防護プラスチック板の経年劣化とかあるだろうと思うんだけど調べても特に書かれてはいない。ウレタン素材は劣化が早いとか、また、傷がついたプロテクターはダメとかあるが、耐用年数に関する記載はない。まあ、5年くらいだろうか。


バイクブロスのネットショップで振られ続けた冬用ジャケットだが、先日、靴を買いに行った銀座の山屋でバーグハウスという英国の登山用品メーカーのものがアウトレットで30%オフで出ていた。ゴアテックスのものはさすがに高くて3万3千円、ハイドロシェルとかいうバーグハウス独自の防水透湿素材を使ったものは1万5千円で30%オフだと1万円ちょっとなんでちょっと考えたが、基本防寒ジャケットなんで緊急時以外にこれで雨の中を走ることはないこと、すでにアイダーの冬用ゴアテックスストームジャケットを持っているのでそうそう高価なものを2着もそろえる必要はないことで安い方を買った。


サイズはLだが、アジア地域XLでゆったりしている。化繊の中綿が入ってはいるがちょっと薄手なんでバイクに乗るには何かしらのインナーが必要だろう。それもフリース、羊毛もの、いろいろあるので困ることはない。防水も長時間は持たないだろうけどちょっとした雨などには重宝するだろう。バイク用じゃないがアウトドアといえばバイクもそうなんでいいものが買えたと思う。あ、次のネットショップはWebikeに登録した。この冬に結構買い込んだんで当分買うものがないと思うが、見ていると欲しくなるのかもしれない。趣味のものなんて大体そんなものだろう、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)