型式証明取得審査に当たるTCフライト
三菱航空機(愛知県豊山町)の水谷久和社長は国産小型ジェット旅客機「MRJ」の型式証明(TC)取得審査に当たるTCフライトを2019年初頭にも始められるとの見通しを示した。航空当局が詳細を決めることとしつつ「事前の説明作業を終え、年明けにも始められると期待している」と述べた。
量産初号機の20年半ばの納入前に、TCフライトで航空当局による飛行試験などをクリアする必要がある。水谷社長は「TCフライトで開発に影響が出ることは起きないと思っている」と自信を示した。
初号機納入後を見据え、カスタマーサポートの整備も進める。米ボーイングの支援を受け、補給部品、パイロットの訓練など航空会社へのサポートを充実させる。
MRJ90(座席数88席)に続くMRJ70(同76席)については、開発コンセプトを固める作業に入ったとして、「90にない新技術の採用を検討する」と述べた。投入時期は、90の納入1年後とした従来方針にこだわらない考えを示した。米国では、航空会社とパイロット組合の労使協定が緩和されなければ90を運航できないため、70の開発を本格化する。
最近はMRJも順調に進行しているようで結構なことではある。国土交通省も50年ぶりのTC審査ということで三菱重工と連携して手探りで準備をしているようだ。ここはスムーズのパスして最大の難関である米国の型式証明取得に力を傾注してもらいたい。がんばれ、三菱重工、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)