5日夜、福岡・田川市で、普通乗用車とバイクが衝突する事故があり、バイクに乗っていた15歳の少年2人が死亡した。

警察によると、5日午後11時ごろ、田川市川宮の国道201号の交差点で、右折しようとした普通乗用車と直進してきたバイクが衝突する事故があった。

この事故で、バイクに乗っていた、ともに15歳の高校1年で福岡・古賀市に住む、野間口一輝さんと原堅心さんの2人が、頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。

普通乗用車を運転していた50歳の会社員の男性も、軽傷を負っている。

現場は右折信号のある見通しのよい交差点で、高校生はともに15歳だったことから、無免許だった。

警察では、バイクをどちらの高校生が運転していたのかなど、事故の状況をくわしく調べている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00010005-houdoukvq-soci

バイクってチャリンコじゃないんだからちょっと乗れば自由自在に乗れるってものじゃないと思うんだけどねえ。特に二輪で重心が高くて自立が出来なくてタイヤの接地面積が小さいので横方向の力に弱くて止めは乗っている者を守るものが何もないという究極の乗り物なんで乗る側はバイクの特性をよく知っておくべきだろう。そして目で周囲の状況や路面の状況、そして自分の車の状況などの情報を頭に取り込んで瞬時に分析して取るべき行動を決定して体を使ってバイクを操るという頭と体を使う乗り物なんでそれなりの経験の蓄積が必要なんだろうと思う。乗ってアクセル開けてクラッチ繋げばまっすぐには走るけど曲がったり止まったりするにはけっこうテクが必要なわけでチャリンコと違って転倒すれば無事じゃすまない乗り物だから無免許で簡単に乗り回せるような代物じゃないと思うんだけどなあ。僕自身もバイクに乗って1万キロくらい走って、やっと、「ああ、バイクってこういうものなんだ」と言うことが分かった。習熟は個人によるだろうけどやはりそれなり走ってみないと分からないだろう。大型バイクの無免許で3人くらい死んだ事故もあったけど250でも結構パワーはあるんだろうからなあ。無茶して死に急ぐことはない。きちんと習って安全に乗ればいいと思うけどねえ。バイクは危険だという評判がまた広がるが、バイクはただの機械で危険でも何でもない。危険なのは乗り方なんだけどねえ、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)