政府は28日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、12月中旬にも埋め立て海域への土砂投入に着手する方針を固めた。埋め立て土砂の搬出用に予定している本部港(同県本部町)が台風で被災したため、近隣の別の港を利用する方向だ。複数の政府関係者が明らかにした。
同飛行場の全面返還が決まった1996年以降、移設先となる辺野古沿岸部の埋め立て区域に土砂が投入されるのは初めて。
防衛省沖縄防衛局は県北部の本部町内で土砂を採取し、本部港から辺野古まで船で運ぶ予定だったが、同港の岸壁が台風で一部破損した。このため、使用許可権限を持つ同町は、工事業者による使用許可申請を受理していない。
同飛行場の全面返還が決まった1996年以降、移設先となる辺野古沿岸部の埋め立て区域に土砂が投入されるのは初めて。
防衛省沖縄防衛局は県北部の本部町内で土砂を採取し、本部港から辺野古まで船で運ぶ予定だったが、同港の岸壁が台風で一部破損した。このため、使用許可権限を持つ同町は、工事業者による使用許可申請を受理していない。
防衛局は「被災を免れた岸壁から搬出できるはずだ」として、町の説得を続けているが、使用許可が下りない場合に備え、近隣の別の港を保有する民間企業から使用許可の内諾を得た。自治体の許可が不要な民間港を使うことで、政府は「移設に反対する県も阻止できない」(防衛省幹部)とみている。
辺野古移設を巡る国と県の対話とかをやっていたが、歩み寄りのできない話し合いなど何の意味もない。県側は工事の引き延ばしとイメージ戦略で、国側も強権的とか言われないように応じているだけで何かが進展するなど期待はしていないだろう。もうここまで来たんだからさっさと完成させて普天間を移転させて跡地を返してもらった方が利益が大きいと思うけどねえ。そこから話し合いで基地負担の軽減を検討すればいい。まあ宗主国中国様のご意向があるからそうもいかんのだろうけど、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)