バイクは速い。リッターオーバーのモンスターだと停止から100キロまで2秒ほど、普通の四輪の市販車など足元にも及ばない。ただ、乗っている人間はむき出しなのでとんでもない風を受ける。時速100キロで風速28メーター、120キロで33メーター、140キロでは39メーター、180キロでは50メーター、200キロでは56メーターと巨大台風の中で座っているような状況ではある。


時速100キロほどではそうでもないが、120キロを超えると速度がどうこうよりも風圧に耐えるのに必死であまり心地よくないのでそうそう速度を出すこともない。しかし、四輪は120キロくらいでは鼻歌交じりでタバコを吸ったりコーヒーを飲んだりでかっ飛んでくる。後ろから煽ったり、中にはこっちの鼻先をかすめるように車線変更したり、腹立たしいこと夥しい。


そんなのにいちいち絡んでいてもアホらしいので放置している。でも先日あまりにあからさまなのがいたんでちょっと間をおいてから後ろから追いかけて行ったらあっという間に追いついた。向こうも気がついたらしく加速したが、四輪の加速などたかが知れている。煽られたなどと言われては癪に障るので100メーターほど車間を取ってついていくが、時速で1●0キロほどで車線を譲って後ろに下がった。そのまま前に出て走行車線に戻ったが、もうしばらくは前に出ようとはしないでこっちの速度が100キロほどになってからそっと横を抜いて行った。


バイクを舐めてはいけない。特にリッターオーバーの大型バイクはレーシングカー並みの加速をするので四輪など相手にはならない。ただし、加速だけで再高速はどっちも180キロなんで最後には収束してしまうが、・・。ミニバンのアルベルなどポポカリムのような面構えでこれ見よがしにかっ飛んでいくが、あんな走るプレハブ物置など相手にもならない。まあいくらでも出してもいいというならやってもいいが、公道はサーキットではないので控えているが、・・。


それから大型のトラック、横を追い越しているときにウィンカーなど出して車線変更を始めるのでドキッとする。こんな時もバイクの加速が役に立つ。90キロちょっとしか出ない大型などあっという間だ。でもそう言えば愛知の岡崎で車線変更しようとした大型にぶつけられてバイクのライダーさんが亡くなっていたなあ。まあ無理をしないで安全運転を心がけよう。いくらスピードが出るとは言ってもバイクは交通弱者だからなあ、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)