桜田義孝五輪担当相が国会で「パソコンを使うことはない」と発言したことが海外で反響を呼んでいる。

同氏がサイバー法案担当を兼ねていることから「彼が日本のサイバー対策を形づくることになる」(米紙ワシントン・ポスト)と不安視している。

ポスト紙は14日の記事で、サイバーセキュリティー基本法改正案を担当する桜田氏が「驚くべき告白をした」と紹介。英紙ガーディアンが続き、米紙ニューヨーク・タイムズも15日、桜田氏がハッキングに使われる可能性があるUSBメモリーについて理解せず、「専門家に答えさせます」と述べたことなどを伝えた。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは15日のニュースレターで「彼は少なくともハッキング被害に遭ったことがない」と皮肉った。

ポスト紙の記事は、高齢者の多くがパソコンを使わないとする日本の調査に触れ、「桜田氏のようなハイテク知識の欠如は、高齢化が進んだ日本では必ずしも珍しくない」とも指摘した。


政治家なんて一体何をしているんだろうねえ。大臣になったんだから所管事行くらいは把握しておくべきだろうし、この時代、パソコンくらいは使えないと困るだろう。あ、もっとも最近は何でもスマホでパソコンを使えない若者も多いとか。でも、今時の高齢者はパソコンの時代を経験しているだろうし、仕事はパソコン使えないと始まらないだろう。世界に恥をさらすことになるので気合を入れて勉強されたい、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)