イタリアの2輪車メーカー・ドゥカティが「ミラノ国際モーターサイクルショー(EICMA)2018」で、新型スーパースポーツバイク「パニガーレV4R」を発表しました。
パニガーレV4Rは、市販車ベースのマシンで競う国際レース「スーパーバイク世界選手権(SBK)」への参戦を目的としたホモロゲーションモデルであると同時に、2輪レースの最高峰「MotoGP」で培われた技術を市販車にフィードバックした同社のフラッグシップモデルです。
仕様はともあれ「走行性能にスキル全振り」の潔さ。パニガーレV4/V4Sをベースに、MotoGPマシン直系の「デスモセディチ・ストラダーレR」と呼ばれるスーパーエンジンを搭載します。
「R」の付かないデスモセディチ・ストラダーレは、サーキットも含めたスポーツ走行向けエンジンという位置付けで排気量1103cc、毎分1万3000回転時で210馬力を発生しました。デスモセディチ・ストラダーレRはさらにスペシャル。マジなサーキット走行向けに特化し、より高回転型にチューンしています。998ccとやや排気量を落としたV型4気筒エンジンは毎分1万6000回転以上回り、最大で何と234馬力を発生します(オプション装着時)。この値はドゥカティの市販車史上で最大の出力になるそうです。
強力なエンジンやサスペンションのセットアップに加えて空力性能も重視しています。高速域での安定性を高めるために、フロント部分にカーボンファイバー製のウイングを備えます。また内部コンポーネントの軽量化により、ベース車種のパニガーレV4Sよりも2キロ軽い装備重量193キロを実現します。パワーウェイトレシオは約「0.82」です。ひぃぃぃ、1以下かよぉぉぉ。
パニガーレV4Rは、市販車ベースのマシンで競う国際レース「スーパーバイク世界選手権(SBK)」への参戦を目的としたホモロゲーションモデルであると同時に、2輪レースの最高峰「MotoGP」で培われた技術を市販車にフィードバックした同社のフラッグシップモデルです。
仕様はともあれ「走行性能にスキル全振り」の潔さ。パニガーレV4/V4Sをベースに、MotoGPマシン直系の「デスモセディチ・ストラダーレR」と呼ばれるスーパーエンジンを搭載します。
「R」の付かないデスモセディチ・ストラダーレは、サーキットも含めたスポーツ走行向けエンジンという位置付けで排気量1103cc、毎分1万3000回転時で210馬力を発生しました。デスモセディチ・ストラダーレRはさらにスペシャル。マジなサーキット走行向けに特化し、より高回転型にチューンしています。998ccとやや排気量を落としたV型4気筒エンジンは毎分1万6000回転以上回り、最大で何と234馬力を発生します(オプション装着時)。この値はドゥカティの市販車史上で最大の出力になるそうです。
強力なエンジンやサスペンションのセットアップに加えて空力性能も重視しています。高速域での安定性を高めるために、フロント部分にカーボンファイバー製のウイングを備えます。また内部コンポーネントの軽量化により、ベース車種のパニガーレV4Sよりも2キロ軽い装備重量193キロを実現します。パワーウェイトレシオは約「0.82」です。ひぃぃぃ、1以下かよぉぉぉ。
ちなみ同じく爆速イメージのモンスターバイク「カワサキ・Ninja H2(2019年モデル)」の最大出力は231馬力で車両重量は約238キロ。パワーウェイトレシオは1.03でした。出力値の差はわずか。この2台がバチバチに競う頂上対決を見てみたいものです。
パワーウエイトレシオは0.82だって、・・。今のF1が最低車重が734キロで900馬力程度だからパワーウエイトレシオは0.816、世界耐久のLMP1が875キロで1000馬力だからパワーウエイトレシオは0.875、・・ということはこのバイクはF1とほぼ等しいパワーウエイトレシオでLMP1よりも上か。もっとも人が乗ればライダーの体重が70キロとしても263キロになるからパワーウエイトレシオは1.12くらい、オイル、燃料、冷却液などを入れると+20キロで1.2キロか。わがCB1300スーパーボルドールが、人が乗って燃料、オイル、冷却液などを入れると370キロくらいで3.36キロか。いずれにしてもとんでもないパワーではある。F1とMotoGPの鈴鹿のラップタイムレコードを比較するとF1の方が30秒ほども速いそうだが、これは最大旋回GがF1では5Gほどだが、バイクの場合5Gで旋回するには車体をほとんど90度くらい傾けないといけないそうなのでその差が出るようだ。直線加速ではF1にも引けを取らないだろう。280キロ男のGT-Rは100キロまで4秒と言うから全く相手にならないな。しかし、バイクで234馬力なんて必要かねえ。もっともそう言ったら四輪の500馬力とか800馬力とかも一緒か。パワーは麻薬と言うのでいくらあってもこれで良いというところはないだろうけどバイクで50馬力、四輪で200馬力もあれば必要にして十分だとは思う。しかし、フロントカウルにウィングレットまでつけて効果があるのかねえ、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)