今日は近江八幡市から安土城址に寄って信長さんにご挨拶、大手道の石段を登りながら430年前に信長さんが踏んだ石と同じ意思を踏んでいるなんてすごいことだなと思うが、考えてみればアイドルの使ったものをありがたがるのと同じか。


城址は夏の台風であちこち木が倒れてかなり荒れている。三重塔も修復中だったが、被害を受けたのだろうか。まあ、重要文化財の三重塔と大手門や阿形、吽形像などほとんど放置プレーのようでもう少し何とかすればいいのにとは思う。台風と言えば周囲の家も屋根にブルーシートをかけた家が散見される。かなりひどい被害を受けたのかもしれない。


安土城址から名神彦根ICへ、彦根市内の国道8号沿いのコスモ石油で給油、ここで満タンにしておくと自宅まで無給油で帰れる。名神から東名に入ると雨が降ってきた。昨日も今日も雨、でも最近はあまり雨も苦にはしない。守山PAで雨対策完全装備に、・・。雨でもCB1300スーパーボルドールは安定して走る。


新東名も帰りはちょっと速度が乗る。藤枝PAでおにぎりを買って食べる。まあ、昨日からろくなものを食っていないが、走れればそれでいい。新東名ではポルシェやレクサス、インプレッサなどがガンガン抜いていく。加速ではバイク圧勝だが、そんなことをしていても意味がないので放置プレイで行く。軽が140キロくらいでかっ飛んで行ったのにはあきれた。まあ速度を出すだけならアクセルを踏めばいいのだからサルでも出せる。一番難しいのは安全に車を止めること。これが本当に難しい。


静岡に入ると雨は止んだが、寒いので雨衣を着たまま走る。ついこの間までのあの暑さは何だったんだろう。もっともあんな暑さが続いていたら死んでしまう。昨日、今日とあまりバイクは見かけない。天気が悪いうえに平日だからだろう。


CB1300スーパーボルドールのエンジン不調は相変わらずだ。発進は2500回転以上を使わないと回転がストールすることがある。街中を走るときは低いギアで回転を上げるか、高いギアで回転を下げるかして1500~2000回転域に入らないようにするが、発進はなかなか難しい。2,3回に1回は失敗してエンジンが唸る。まあそのうちに慣れるだろう。


エンジンかかったばかりの時は何でもない。温まると顕著にぎくしゃくが出るのは最初は濃い混合気で排ガスのブローバックもしていないんだろうけど回転が安定すると混合気を希薄にして排ガスをブローバックするようになるのでぎくしゃくが始まる。高速は全く問題ない。まああとは慣れしかないんだろう。それ以外は安定した扱いやすいバイクで文句の付け所もない。ダンロップのロードマスターもグリップ性能も高く安定している。初めてロングツーリングをしてちょっと親近感がわいてきた、‥(^。^)y-.。o○。

イメージ 1

※ 総見寺大手門の阿形、なかなかいい表情をしている、‥(^。^)y-.。o○。


イメージ 2

※ 吽形、これもいい顔をしている。中世の甲賀にあった寺から持ってきたそうだ、‥(^。^)y-.。o○。


イメージ 3

※ 養老SAで土産を買う。右手が女子トイレなんで写真を撮るのに気を遣う、‥(^。^)y-.。o○。


イメージ 4

※ 守山PA、かなり雨が降ってきた、‥(^。^)y-.。o○。

イメージ 5

※ 藤枝PA、おにぎりでちょっと遅い昼食、‥(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)