政府は、航空自衛隊に配備する最新鋭ステルス戦闘機「F35A」について、追加で約20機を取得する方向で検討に入った。年末にまとめる次期中期防衛力整備計画(中期防、2019~23年度)に明記する。現行の配備計画分と合わせて約60機態勢を目指す。航空戦力を急速に増強する中国に対抗するのが狙いだ。
複数の政府関係者によると、追加取得は早ければ20年度から始める。約20機は1飛行隊分にあたる。配備候補地は空自の新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県)、百里基地(茨城県)などが浮上しており、配備時期は24~27年度頃を想定している。新田原なら、中国を念頭に置いた南西方面の防衛態勢強化につながる。政府は年末までに候補地を絞り込む。
100機くらい買うかと思ったけど60機か。3個飛行隊分でF15改良型が100機で5個飛行隊分、そうするとF3の分は6個飛行隊分120機ということか。若干プラスされて130機程度、F2と同じくらいの規模になる。でもこれじゃあ少な過ぎるのでやはり英国との共同開発が望ましいねえ。そうすれば300機程度+輸出分でそれなりに数が確保できる。できれば日本の分だけで200機くらい欲しいが、ちょっと難しいかな。戦闘期待を4個飛行隊分も増やさないといけないからなあ。取り敢えずF35が60機でも上出来だろう。でもこれで次期戦闘機は日本で開発がはっきりしてきたようだ、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)