今日はバイクをホンダドリーム世田谷に持って行った。エンジンの不調の修理のためだが、状況はどうもあまりよろしくない。販売店も原因が分からずに戸惑っているようだ。インジェクターの噴射量のマッピングのバグじゃないかと言ったらどうもそういう問題ではないらしい。
向こうのメカが言うには、現行CB1300のエンジンの癖じゃないかという。と言うのが、メカが向こうの試乗車に乗ってみたところ同じようなエンジンのもたつきがあったという。で、僕に乗ってみろというので店の近場を走ったが、程度の差はあれ、確かに低回転で引っかかるようなもたつく症状がある。うーん、これは困ったな。あの状態で乗る以外にないんだろうか。
店の方ではメーカーからエンジニアを呼んでいるので結果が出るにはしばらくかかるという。この際だから時間がかかってもやむを得ないので原因を突き止めたい。うーん、買い替えないで前のCB1300に乗っていればよかったかなあ。まあ、今更仕方がないので結果を待とう。
で、とにかく時間がかかるというので台車を出してくれた。ビッグスクーターかNC750でも持ち出すかと思ったら、CB1100を貸してくれた。まだピカピカの新車に近い状態なのでこけるとまずいので「要らない」と言ったが、CB1300の修理に時間がかかるので、・・と 言うので、それではと借りて乗って帰ってきた。
乗り出しの第一印象は、「小ぶりで軽いバイクだな」と思った。エンジンパワーもパワフルではあるが、CB1300よりは一回りパワーが小さい。なんだか400くらいのバイクのようだ。高速に入ると風圧がかなりきつい。CB1300のカウルはデザインで防風性能は二の次なんて言ったが、それでもあるとないでは大違いで120キロも出すとジャケットの袖がちぎれて飛びそうだった。
CB1100も素直で扱いやすいバイクだが、安定感というか、そのあたりはやはりCB1300の方が一段上のように思う。ただ、エンジンがスムーズに回るのには「いいなあ」と思ってしまう。当たり前のことなんだけどね。
それで秦野中井PAでちょっと一服して走り出す前に駐車スペースから引っ張り出そうとしたらかなり重くてびっくりした。考えてみればCB1100だって250キロを超えるヘビー級バイクだから重いのは当たり前か。それが小さくて軽く思えるんだからもう5年もスーパーヘビー級のバイクに乗っているんだなあと改めて思った。
これまでまともなバイクはCB1300くらいしか乗っていないんでちょっと興味がある。借り物のバイクなんであまり遠出したりもできないが、1度くらい箱根でも走ってみるか。でもやっぱりCB1300がいいねえ、‥(^。^)y-.。o○。

※ レトロな印象だけど中身はLEDライトなど近代的ではある、‥(^。^)y-.。o○。

※ なんだか小ぶりな感じがするけどどうしてヘビー級ではある、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)