新車のCB1300スーパーボルドール、エンジンが不調なんだけどしばらく様子を見ようかと思っていたが、やはり入院させてよく調べてもらうことにした。まず、何よりあまり長く乗っているとその間に何かあったんじゃないかと思われかねないこと。まあこれは新車点検で申告してホンダドリームも認めているんだけど話がどう転ぶか分からないからなあ。
そして次の理由は街中でよく使う1500~2000回転でエンジンがぎくしゃくしているので高速はどうと言うことはないんだけど低速では扱いにくいこと夥しい。エンストしてこけたりしたらまた大きな痛手になるのでちょっと吹かし気味にしたり煽ったりすると音が大きくなったマフラーのせいで周囲から白い目で見られることがある。14年モデルは排気音が静かだったんでそんなこともなかったが、18年モデルは結構ボロボロとでかい音が出る。
まあそれに何時までも不具合を引っ張っていても仕方がないのでこの際一気に直してもらうことにした。ディーラーの方にも掛け合ってみたところ代車まで出してくれるとか、・・当然か。最近の日本の技術水準で初期不良とかあり得ないと思うが、あるんだよなあ。
以前にトヨタのビスタVSを買った時、特に不具合もなかったんだけど自然にオイルが減っていくので調べてもらったらバルブの打ち込み方が不良でそこからオイル下がりを起こしていた。それが分かるまで2回もエンジンを降ろしてばらしたけどこっちも大変だったがディーラーも大変だったようだ。当時の価格で1回30万の修理だからなあ。
今回のエンジンの不調はアクセルケーブルの遊びが原因かと思ったが、どうもそんな簡単なことではないようなのでそうするとインジェクターか吸気系のプログラムがバグっているか、そんなところだろうか。あるいは吸気バルブの作動不良か。引っかかっているんじゃないだろうか、・・なんて素人があれこれ言っても仕方がないのでプロに任せよう。
メーカーにも問い合わせてみるというのでぜひ原因を明らかにして直してほしい。インジェクターを取り換えてしまうのが一番手っ取り早そうな気がするがどうなんだろう。今年はバイクを買い替えたらそのバイクが初期不良で遠出ができない。ぜひ9月中に直ると良いが、・・。そうしたら10月、11月で遠出しようと思っている、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)