今日は京都に来た。バイクでも良かったんだけどエンジンの調子が悪いんで日寄って新幹線にした。何がしたかったわけでもないが、本能寺跡から妙覚寺跡、信長さんが作った二条城跡、同じく将軍足利義昭のために作った二条御所跡を歩いてみた。信長さんが一体何を目指していたのか、そんなことを考えてみた。信長さんと言うと超過激な英雄のように言われるが、実際にそうだったんだろうか。まあ日本史上、比類ない天才戦略家の考えたことを凡才が辿っても分からんけどそれなりに思うところもあるかもしれない。


ついでに、ついでと言ったら叱られるかも知れないが、京都御所も見てきた。なかなか立派だけど天皇陛下が退位して京都に住むなら新しく隠居御所を建てないと暮らせないだろう。警護も大変だろうし、無理だろうなあ、・・(^。^)y-.。o○。

イメージ 1


※ 本能寺跡、実際はここじゃないというけど270メートル×140メートルの巨大寺院だからこの辺だったんだろう。

イメージ 2

※ 信長さんが建てた二条城跡、ここは本能寺の変で信忠君が明智軍と戦って焼失したそうだ。

イメージ 3

※ ここは信長さんが足利義昭のために建てた将軍用の御所だったそうだ。

イメージ 4

※ 京都御所、やはり立派な建物ではあるが、今時、住めるような場所ではないようだ。

日本ブログ村へ(↓)