教習所は短い盆休みが終わって今日から仕事だが、世間はまだまだ休みのところも多いようで行楽地に向かうバイクを多く見かける。250以上のバイクか、二種原付が多いが、二種原付の中ではクロスカブがかなり多い。いずれも荷台に大荷物を積んでバイクキャンプだろうか。


僕もクロスカブを2年半所有していたが、CB1300スーパーボルドールの買い替えのために下取りに出してしまった。走行距離は1250キロ、最も遠出したのが最後のツーリングとなったホンダドリーム世田谷までの70キロほど、あとは丹沢だの箱根だのを走ったが、遠くに出かけることはなかったし、休みが少ないのにCB1300、コペン、クロスカブと3種類のバイクや車を乗り回すのはちょっと無理だったように思う。それでも結構いい値で下取りしてくれたけど多分買い手が多いからなんだろうなあ。


クロスカブのいいところは非常に手軽に乗れること、特に車重が軽いので人力で持ち上げて方向を変えることや段差を乗り越えることもできたし、あのバイクにあっては立ちごけはあり得ないと思った。最高速も90キロ近く出るようだし、坂だと60キロくらいかな、燃費もリッター50キロは軽く走る。広い荷台が付いているので大荷物も載せられる、・・だろうし、載せたことはないが、使い勝手はなかなかのものがある。林道やオフもけっこう走る。


欠点は、と言っても僕にとっての話だが、高速に乗れないこと。遠出するのに下道をとことこ走るのは時間的に極めて面倒で厄介だ。東京の世田谷まで行くのに2時間半以上もかかったし、じれったいこと夥しい。それが良いという人もいるんだろうけど短気な僕には合わなかったようだ。127ccだかの中華シリンダーに付け替えて高速を通行している動画があったが、それもずい分かったるそうだ。


それからタイヤが耐摩耗重視とかで硬くてよく滑った。IRCのFB3に取り換えようかと見積もりを取ったが、結局やらなかった。オフタイヤでもはかせたら面白いかもしれないが、合うのが見当たらなかった。林道とか走れば面白いバイクとは思うけど乗っている時間がなかったし、やっぱりバイクはCB1300スーパーボルドールがいい。でも今の奴はエンジンが不安定でそれが気になる。回せば問題はないが、低回転低速では回転が不安定でアクセルレスポンスも悪い。点検で直ると良いんだけどねえ、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)