バイクのタイヤは前のCB1300スーパーボルドールでは新車装着のブリジストン製の欧州仕様のタイヤが寿命になった後、2回続けて同じブリジストンのT30EVOに履き替えた。


このタイヤは雨天のグリップ性能重視のタイヤと言うことだったが、なかなか重厚な感触でスパッと切れ込むような鋭さはないが、どっしりとした安定感があってグリップ感も悪くないので気に入っていた。ウエットもずい分走ったが、特に不安と言うことはなかった。


今回の新車装着タイヤはダンロップのロードスマート3と言うタイヤでこれもダンロップの新製品のようだ。耐摩耗性と乗り心地重視のタイヤのようだが、500キロばかり乗った感触はブリジストンのT30EVOに似ている。


コーナリングで倒し込む時も鋭い切れ方ではなくじわっと言う感覚で倒れ込んでいく。ただ、安定していて安心感はある。疲れにくいというがこれは何とも言えない。長時間乗っていると普通に疲れるように思う。現時点での印象ではツーリングタイヤとしては悪くはないように思う。


スポーツタイヤと言うのを履いたことがないが、長距離のロードツーリングならいいが、サーキット走行には向きそうもないように思う。これはT30EVOも同様でバイクのタイヤはツーリングタイヤでも四輪用のハイスペックスポーツタイヤに相当するようなグリップ性能だというが、バイクのスポーツタイヤと言うと四輪のレーシングタイヤ並みと言うからバイクタイヤのグリップは相当なものなんだろう。もっともそうでないとあんなビッグパワーでタイヤの接地面が小さい乗り物など危なくて乗ってられないが、・・。


四輪のタイヤだと3万、5万キロくらいは当たり前だが、バイクのタイヤは1万キロ、がんばっても1万5千キロが限界だろう。スポーツタイヤならもっと短いかもしれない。でも知り合いにFJR1300で3年、走行距離で2万5千キロ以上も新車装着タイヤで走っているという豪の者もいたが、・・。


来年の1年点検でタイヤをT31に交換しようかと思う。ついでにチェーンもRKのXW530X辺りに取り換えるか。前のはXW530Xに交換していたが、アクセルを開けた時のショックが明らかに緩和されていた。あのチェーンも良いチェーンではある、・・(^。^)y-.。o○。

ダンロップロードスマート3サイト(↓)

新車装着タイヤは車の特性に合わせて調整してあるというので汎用品とはちょっと違うんだろうけど、・・(^。^)y-.。o○。


日本ブログ村へ(↓)