バイクを買い替えたのでドラレコもつけてもらった。なぜかと言えば山坂道でセンターラインを越えて飛び込んできた対向車にぶつけられて死んでしまったら、死人に口なしで、「向こうがセンターラインを越えてきた」などと相手の言いたい放題言われてしまう。だったらドラレコで証拠を残しておこうと言うことでつけてもらった。
で、引き渡しの時に「ドラレコにSDカードはついていませんから購入して差し込んでください。イグニッションをオンにすればすぐに録画が始まります」とか言う。車のドラレコもそうだったんで記憶媒体を挿せばOKと思っていた。それで世田谷からの帰りがけに電気量販店に立ち寄って買い込むことにした。
ドラレコの箱を見るとマイクロSD128GB推奨とか書いてある。「そうか、128GBか。大容量だがこの際買っておくか」と言うことで売り場を見ると1万5千円がところするじゃないか。2万円に近いのもある。「うわ、高えじゃん」などと思いながらもこの際だからと買い込んで電気店の駐車場で挿し込んだ。
翌日、長篠・設楽が原往復して映像を確認して見ようかと思い、デバイスごと持ち帰って自宅のパソコンにSDカードを挿し込んだが、「ディレクトリーが不正です。フォーマットしないと読み込めません。」とか表示が出る。
それならとフォーマットしようとすると「フォーマットできません」と表示される。一体どうなっているんだと思いながらDDR-S100と言うドラレコについて調べてみると「最初にPCで設定が必要」とか書いてある。ファイルを解凍して最上階に移動させろとかこれまで聞いたことがないようなことが書かれている。
「うーん、何と厄介な、、・・」と思いながらUSBでPCに接続したがなんとこれが全く認識しない。再起動してもダメ、どうなっているんだ。で、もう一度ネットで実際に使っている人のサイトを見ると「ウィンドウズ10では認識しない。XPで認識した」とかある。
今時、XPを使っているPCなんてどこにあるんだと思ったらうちの教習所のPCは半分以上がXPだった。じゃあ職場のおんぼろPCに接続してみるかなどと思案していたが、「お、そう言えばタブレットにもSDスロットがあったな。ちょっと挿してみるか」とふと思いついた。
それで元から挿してあった16GBのマイクロSDを抜いて挿し込んでみた。するとなんということだろう。すべての動画ファイルが表示されるじゃないか。再生もできる。そこでタブレットをPCに接続するとDDR-S100のシステムファイルも表示された。確認するとしっかりと設定済みだった。
と言うことで諸悪の根源はうちのデスクトップPCだった。そう言えばうちのPC、OSはただで更新したウィンドウズ10だけど機械はもう10年以上も前の奴だからなあ。
で、動画映像だが、ホンダドリームの奴、つける場所がないとか言ってラジエターケースの左側になんか付けたので低いアングルの画像で迫力がある。タイトなコーナリングの際などバイクが45度くらい傾いていて格好いい。うーん、こんなモンスターと言われるようなビッグバイクを操れるようになったんだなあ。もっともバイクが良いのが第一なんだろうけど、・・。
そんなわけで諸悪の根源はうちのポンコツPCでした。いろいろと助言をいただいた皆様に深くお詫びを申し上げます、・・(^。^)y-.。o○。
※ 別にデイトナ製品のモニターじゃありませんが、デイトナのDDR-S100もなかなかコスパのいいドラレコです、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)