防衛省は、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」に、米ロッキード・マーチン社製の最新鋭レーダー「SSR」を搭載する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。同省は配備候補地に秋田、山口両県を選定済みで、2023年度の運用開始をめざす。

イージス・アショアは、ミサイルを探知・捕捉する「目」となるレーダーを搭載するため、防衛省はSSRと、米レイセオン社製の「SPY6」の2案を軸に検討を進めていた。当初はSPY6が有力だったが、レーダーが開発途中だったため、完成しているSSRの導入を決めたという。これにより、イージス・アショアの本体とレーダーがともにロッキード・マーチン社製となる予定だ。

SSRの探知範囲は、1千キロメートル以上とみられ、海自イージス艦が搭載するレーダーの倍以上の性能を持つとされる。(藤原慎一)


北のバカ大将は今もウラン濃縮をやっているし、ミサイルの生産も続けているそうだから打てる手は打っておかないと後で泣きを見るかも、・・。トランプおじさんも何を話してきたのか訳が分からんしなあ。選挙用に北のバカ大将と会うことが最大の目的だったのかもしれないしねえ。でも探知距離が1000キロ以上と言うと中国が嫌がるだろうなあ、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)