宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が27日午前9時35分、地球から約2億8000万キロ離れた目的地の小惑星リュウグウの上空20キロの地点に到着した。リュウグウ表面を詳しく観測して着陸地点を決めた後、10月ごろに最初の着陸を試みる。
はやぶさ2はリュウグウの岩石を採取し、2020年末ごろ地球に持ち帰る予定。リュウグウは生命の材料となる有機物を比較的多く含むと考えられており、太陽系の成り立ちや生命の起源に迫る計画だ。
はやぶさ2はリュウグウの岩石を採取し、2020年末ごろ地球に持ち帰る予定。リュウグウは生命の材料となる有機物を比較的多く含むと考えられており、太陽系の成り立ちや生命の起源に迫る計画だ。
はやぶさ2は10年に世界で初めて小惑星の試料を地球に持ち帰った探査機「はやぶさ」の後継機で、14年12月に打ち上げられた。【池田知広】
あの相模原のJAXAでやっているんだろう。言われなければここで宇宙開発の最先端研究をしているなんて分からないよなあ。それに大した予算もついていないだろうにすごい成果だよなあ。先端技術立国のためにこうした先端技術開発の予算は倍付でもしてやればいいのにねえ。がんばれ、はやぶさ2号、そしてJAXA、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)