第11管区海上保安本部によりますと、16日午前8時54分頃から9時4分頃に掛けて、中国海警局の海警2306・2337・31240が久場島北西から日本の接続水域へ入りました。
その後、3隻は久場島周辺の接続水域内を航行し、16日午後3時、南小島南南東29kmから30kmを北東および東北東へ向けて航行していました。
同日、午後9時43分頃、新たに海警2102が久場島北西から接続水域内に入域し、3隻と合流して接続水域内を航行。
その後、4隻は接続水域内を何周もぐるぐるとまわり、23日午前10時1分頃から18分頃に掛けて、久場島北北東から領海侵入。領海内を航行し、約1時間半後の11時33分頃から48分頃に掛けて、久場島西北西にて領海退去。
同日、午後1時2分頃から15分頃に掛けて、久場島北西から接続水域を出ました。
中国海警局による、日本の領海侵入は今月3日以来です。
中国海警局は軍の指揮下に置かれることが発表されています。
国営の新華社通信が伝えた、共産党と国家機関の機構改革案によりますと、中国海警局は「武装警察=武警」の傘下に置かれることになり、「武装警察」は今年から、軍の最高指導機関「党中央軍事委員会」の指導下に置かれていることから、海警局の部隊も事実上、軍の一部という扱いになります。
その後、3隻は久場島周辺の接続水域内を航行し、16日午後3時、南小島南南東29kmから30kmを北東および東北東へ向けて航行していました。
同日、午後9時43分頃、新たに海警2102が久場島北西から接続水域内に入域し、3隻と合流して接続水域内を航行。
その後、4隻は接続水域内を何周もぐるぐるとまわり、23日午前10時1分頃から18分頃に掛けて、久場島北北東から領海侵入。領海内を航行し、約1時間半後の11時33分頃から48分頃に掛けて、久場島西北西にて領海退去。
同日、午後1時2分頃から15分頃に掛けて、久場島北西から接続水域を出ました。
中国海警局による、日本の領海侵入は今月3日以来です。
中国海警局は軍の指揮下に置かれることが発表されています。
国営の新華社通信が伝えた、共産党と国家機関の機構改革案によりますと、中国海警局は「武装警察=武警」の傘下に置かれることになり、「武装警察」は今年から、軍の最高指導機関「党中央軍事委員会」の指導下に置かれていることから、海警局の部隊も事実上、軍の一部という扱いになります。
国会も審議拒否とかそんなことをしている場合じゃないだろう。高齢化社会対策、経済成長、外交防衛、教育改革、社会保障、医療改革、挙げればきりがないほどあるだろう。もっと大きく目を開いて世の中を見ろよ。経済界は安倍内閣が続くことを希望しているが、どうしてだろう。国民だって野党の支持は全部合わせても20%と言うことはどうしてだろう。こんなことをしていて中国に尖閣諸島を取られてなにも出来なかったらどうするんだ。日本の領土など切り取り勝手次第になってしまうだろう。国益とは何か、たまにはそういうことを考えてもらいたいなあ、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)