バイクでひっくり返ったなどと言う経験はしたことがない。昔、自転車にもよく乗ったが、ある程度の年齢になってからは自転車で転倒したという記憶がない。スポーツ車で結構山などを走り回っていたが、それでもそういうことはなかった。


話に聞いたことだが、通勤途中に交差点を攻めすぎて転倒して血だらけになって出勤したなんて武勇伝を持つ人がいるというが、街中でバイクで交差点を攻める必要など全くないんじゃないかと思う。


基本的に四輪にしても二輪にしてもコーナリングでは車の方が、「そろそろ危ないよ」と言うメッセージを伝えてくることがある。そういう時は大体大きく外側に膨らんだり、車輪が滑り出す前兆があってコーナリング中にブレーキをかけ足したりしている。


そんなことをしていると「まあこれくらいのコーナーだとこの程度の速度までは大丈夫」と言うのが分かってくる。バイクでこけたら冗談では済まないほどかなり痛そうだし、バイクも傷つくので基本こけないように走っている。大体、そろそろ危ないの2歩手前くらいでコーナーをクリアしている。


「何時までもバイクなんかで飛ばしていると谷底に落っこちるぞ」なんていう手合いもいるが、その可能性が全くないとは言わないが、その点は気をつけている。また「落ち葉や木の枝、砂利などが落ちていたらどうするんだ」と言うが、それは路面を見ていれば分かるのでよけるに決まっている。路面全面に広がってよけきれないような状態であればバイクを立てて速度を落とせないい。


まあもちろん僕はレーサーではないし、公道でレースをしているわけでもない。四輪でもバイクでも山坂道を走るのは大好きだが、別にむきになってコーナーを攻める必要は全くない。楽しく安全に、そしてきれいにスムーズにコーナーを走り抜けられればそれに越したことはない。まして交差点を攻める必要なんかまったくないと思うんだけどねえ、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)