今日はバイクの点検に世田谷のホンダドリームまで行って来た。往復だと150キロほど、ちょっとしたツーリングではある。今日は昨日が五当日で休みだったのでその分車が動くのか、道路があちこちで混んでいた。行きは一国が渋滞、帰りは環八と東名が渋滞で大変だった。
で、今回はバイクの大修復をしようかと思ったが、結局は通常の点検で来年の車検で直すか乗り換えるか考えようと思う。それでも丸4年も乗っているとやはりあちこち不具合があるようで今回はバッテリー、エアクリーナーのフィルター、点火プラグを交換した。
バッテリーは特に不具合もなく元気なのだが、鉛バッテリーは通常は2年で交換と言うのをもう5年目になろうとしている。しかし、以前に四輪でいきなり何の前触れもなくバッテリーが死んで困ったことがあったので遠出した時にそうなると目も当てられないのでバッテリーを交換しておいた。
今回入れたバッテリーはリチウムイオンバッテリーで海自のそうりゅう型の11番艦と同じになった。最新バッテリーではある。しかし、最新だけのことはあって値段も2万を超えている。
エアクリーナーのフィルターは根詰まりしているとか、これも交換、プラグも電極が減っているとかでこれも交換、タイヤの空気圧、チェーンの調整など各部の調整、あとはオイルとフィルターを換えて終了、これで当分は大丈夫とのこと、バイクも少しは若返ったかもしれない。
ところで最近はあまりバイクのパーツなど見なかったのだが、ブリジストンからバトラックスT31と言うツーリングタイヤが出ている。T30よりも雨天のグリップ性能が良いという。あと5000キロも走るとタイヤも交換時期なので次はこれで行こうか。冷却系やチェーン、スプロケット、リアサスなどはこれと言って異常はなかったようだ。まずはめでたい、‥(^。^)y-.。o○。
あ、そう言えば桜が満開とかであちこちで桜を見ながら走って来た。桜も最近はちょっと飽きてきたが、ベトナム原産のクビアカツヤカミキリとかが繁殖すると20年か30年で日本の桜は絶滅するそうだ。もうかなり被害が出ているらしい。まあ、桜が絶滅したらまた他の花が咲くだろう、‥(^。^)y-.。o○。

※ 若返ったCB1300スーパーボルドール、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)