23日の日経平均株価は、米中貿易摩擦への懸念から米株が大幅続落、先物も巻き込んで安値となり、これに引きずられて売りが先行して、前日比974円13銭安の2万617円86銭と大幅反落。下げ幅は今年2番目の大きさで全面安の展開となった。心理的なフシ目となる2万1000円を割り込むのは17年10月12日(2万954円72銭)以来約5カ月ぶりで、17年10月3日(2万614円07銭)以来の安値水準となる。東証1部の出来高は19億1438万株、売買代金は3兆6039億円。騰落銘柄数は値上がり29銘柄、値下がり2042銘柄、変わらず9銘柄。市場は、米中貿易摩擦の懸念が強く、調整が継続しそうだ。13週線と26週線とのデッドクロスが近づいており、中期チャートも厳しくなっている。戻り売りが警戒される中、4月から新規資金がどの程度入ってくるかが注目されると言う。トランプ大統領も中間選挙が近づいて公約の実行に必死のようだが、米中貿易戦争の結果はどうなるだろうか。
23日の東京外国為替市場でドル・円は低調な地合いが続く。前日の米国時間は米中貿易摩擦の懸念から軟調。朝方もトランプ米大統領がツイッターでマクマスター大統領補佐官を解任する方針を示し一段とドル安・円高が加速、一時1ドル=104円64銭と16年11月以来の安値を付けた。午前9時ころ105円台を回復する場面も見られたが、一時的で米中貿易戦争に対する市場の警戒感は強く、リスク回避の流れは継続。日経平均株価が一時1000円を超す大幅安となったことからほぼ終日104円台で上値の重い展開となっている。
今日の個別は中国絡みのコマツが6%台と大きく値を落としている。次いで中国で販売を伸ばしているホンダが5%台、IHIが4%台、トヨタ、三菱重工、三菱UFJ、パナソニックは3%台だった。トランプおじさんも傍迷惑なことをする。国内産業の保護とは言っても恩恵を受けるところと打撃を受けるところの双方が出てくるだろう。スタッフも強硬派と言われる人物を揃えて世界にケンカでも売ろうというのかな、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)