時速239キロで大型バイクを運転したとして、千葉県警は23日、柏市、会社員の男(33)を道交法違反(速度超過)容疑で千葉地検に書類送検した。県警によると、国内で過去最悪のスピード違反という。

発表によると、男は昨年5月24日午前3時50分頃、同県木更津市の東京湾アクアライン上り線のトンネル内で、法定速度を159キロ上回る時速239キロで大型バイクを運転した疑い。

バイクは英国製の「デイトナ675SE」。昨年10月、動画投稿サイト「ユーチューブ」の視聴者が、「速度超過とみられる動画が投稿されている」と県警に通報した。


県警高速隊がバイクの速度メーターを映した動画を確認し、バイクの特徴などから車種や所有者を特定した。男は「動画の閲覧者数を上げるため、最高速度のチャレンジを思いついた」と話しているという。


「デイトナ675」ってなかなか格好のいいSSだけど239キロも出るんだねえ。CB1300はリミッター解除しても230キロくらいかなあ。大型のバイクは人間が乗っていなければ400キロ以上出るんじゃないだろうか。でも、速度が出る、出ないじゃなくて一般公道ではそんな速度で走行してはいかんのだよ。先日も警視庁管内でダッジチャレンジャーで235キロか何かで捕まったのがいたけど、・・。僕は腕に自信がないんで一般道をコロコロ走っているが、もしも腕に自信があって思い切り速度を出して走りたいのならサーキットに行けばいいじゃん。あそこなら自己責任でいくら速度を出しても捕まらないだろう。でも高速で120キロ以上出すと速度がどうこうじゃなくて風圧がひどくて風圧に耐えるので精いっぱいで長い間なんてとても走ってはいられない。僕の場合は5分から10分程度でギブアップだが、他の人はどうなんだろう。まあバイクは100キロ前後での巡行が車にも乗っているライダーにも優しいんじゃないかと思うが、いかがなものだろうか。240キロで事故ったら助かる目はないな。バイクは優雅に優しくスマートに走ろう、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)