16日の日経平均株価は、米保護主義やホワイトハウススタッフ解任などで先物を交えて株価が下落、ドル安も絡んで売りが優勢、戻りも限定的で、前日比127円44銭安の2万1676円51銭と反落。東証1部の出来高は13億8806万株、売買代金は2兆7098億円。騰落銘柄数は値上がり705銘柄、値下がり1277銘柄、変わらず88銘柄。市場は、週末で売りが出やすい中、25日移動平均線でギリギリ持ち堪えたが、日米政治リスクはくすぶったままだ。答えが出るまでは一喜一憂しながらレンジ相場が続くのではないかと警戒のようだ。
16日の東京外国為替市場でドル・円は低調な流れが続く。前日の米国時間はFOMC(米連邦公開市場委員会)を来週に控え、ドルのショートポジション解消の動きからドル・円は底堅い動き。朝方は1ドル=106円20-30銭台で推移した。午前中は米国のマクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)解任との米メディア報道を受け、トランプ政権の先行き不安感からドル安・円高が進行。その後、サンダース米報道官が「トランプ氏とマクマスター氏の関係は良好」と述べたと伝わったが反応せず、午後は日経平均株価が低調な推移となったこともあり、105円83銭まで付けている。
今日の個別はすべての銘柄が1%未満で小幅に下げた。最も下げ幅が大きかったのが三菱UFJでほぼ1%に近く、最も小さかったのが三菱重工で0.1%強だった。トヨタ、ホンダ、IHI、コマツ、パナソニックはおおむね0.5%前後だった。どうも今回は日米ともに政治がいかんようだなあ、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)