今日もCB1300スーパーボルドールで西湘、小田厚、東名コースのご近所ツーリングをしてきた。今日はこのところよりもちょっと暖かくてそうそうバイクで走っても苦にはならなかったし、山沿い日陰も凍結はしていなかった。
里山では梅は満開、緋寒桜も咲いて春の足音などと言うが、梅や緋寒桜は冬に咲く花でそれが咲いたからと言って春が来るわけではないが、杉の花も咲いていた。こっちは間違いなく春先の花なんで春が近いのかもしれない。
このコースは高速あり、山坂道ありでなかなか面白いのだが、一周回っても50キロに満たないので若干フラストレーションが溜まることは間違いない。それでもやはりバイクで走るのは楽しいことだ。
西湘は大磯で台風で崩れた下り車線の修理をしていてその部分は対面通行になっている。小田厚もあちこちで舗装の修復をしている。路面はかなり荒れているようだ。若干ステアリングを取られる部分もあるが、特に大きな問題はない。第一、短距離だしねえ。
バイクは快調で特に不具合もないが、近々大規模修理をする予定ではある。そう言えば昨日以前に職場で一緒だった人に会った。そのおじさんはFJR1300を買って奥方に思い切り目玉が飛び出るほど叱られた御仁だが、バイクももう2万キロ以上走ったというのにまだ一度もタイヤを交換していないそうだ。僕はもう2回もタイヤを交換したと言ったら「よほど攻めているんですか」と言われてしまった。
僕の場合は概ね1万5千キロで交換している。大体、前輪が寿命になって後輪はまだ少し余裕があると言ったところで換えてしまう。バイクはタイヤが命なので少しくらい早めでも無理はしないのだが、おじさん、相当に無理をさせているようだ。「どのくらいかかるか」と聞かれたので「ものにもよるけど5,6万かなあ」と言うと「ええ、そんなに、・・。」と絶句していた。
「3万キロも走るとフォークやショックもへたるし、スプロケットや冷却系のゴム部品、クラッチディスク、ブレーキパッド、バッテリーなどあちこち消耗してくるから整備に相当な金がかかるよ」と言うと絶句していた。バイクってなんだかんだで金がかかるんだよなあ。家に帰ってきてちょっと買い物があったのでクロスカブに乗り換えてお買い物をしてきた。
四輪も乗らなきゃあかんし、全く忙しい。教習所は繁忙期で「休むぞ」と言うと悲しそうな顔をする。まああと一月は仕方がないか。早くいい季節になってバイクや四輪であちこち出かけたいね、‥(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)