5年前に普通二輪の限定を解除して400までの自動二輪に乗れるようになった頃はバイクのことなどろくに分からず、また、どんな販売店があるかもろくに知らず、大体個人営業の〇×オートとかそんなものかと思っていたところ、たまたま通りかかったホンダドリーム世田谷でスタッフのあんちゃんの口車に乗って400Xを購入してよたよたと乗り始めたが、あの頃はバイクってコーナリングなどでどの程度頑張るのかその加減が分からずにずるずるのろのろ走っていて四輪に煽られたり原チャリに抜かれたりで散々だった。そんな状態なので400Xでは日帰りのツーリングなどで遠出したことはなかった。一番遠かったのが富士山一周程度だろうか。


そんな中CB1300スーパーボルドールに一目ぼれしてどうしても乗りたくなって必死の思いで大型二輪免許を取ってバイクに乗り始めてたったの半年、400Xに3500キロ乗っただけでモンスター級のCB1300スーパーボルドールに乗り換えた。さすがに自分でもどうなることかとちょっと、かなりかな、不安だったが、世田谷から自宅に帰る道筋であまりの扱いやすさと安定感に驚いた。はっきり言って400Xなどの比ではなかった。


400Xだと敢えて遠出しようとは思わなかったが、CB1300では泊りがけで名古屋に行ったのが皮切りで、その後は滋賀だ、福井だ、京都だとあちこち走り回って4年間で3万2千キロ以上を走った。


あのバイクってガソリンさえ補給していればどこまででも走っていけそうな気がするし、どんな状況でも怖いと思ったことがない。そうしてバイクに鍛えられて高速でも街中でも山坂道でもどこでもなんとか乗りこなせるようになった。CB1300スーパーボルドール、個々の性能では上はあるだろうけどどこでも安定して走れる万能機で隙がないやつではある。


今回、補修か買い替えかあれこれ考えたが、ここはひとつ補修して乗り続けることにしようと思っている。補修個所は冷却系のホース類、スプロケットにチェーン、ブレーキパッド、リアショックのオーバーホール、それで何か目玉にリアショックをオーリンズに換えるか、マフラーを換えるかどうしようかと思ってうちのバイクフリークの指導員に「オーリンズショックって何か効果があるのか」と聞いたら「見た目が格好いい。でもショーワだったら変わらないと思いますよ」と言うのでショックはオーバーホールにしようと思う。その分、マフラーでも換えてやろうか。でもあまりバリバリ音が大きくなると困るな。『ヒューン』と回るモーターのような音が好きだからなあ。まあ検討しよう、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)