10年に一度とか言う寒波で周囲がすべて凍りつくほど寒い。川に放流された鯉まで工場の温排水が流れ出てくるところに集まっていた。鯉も寒いらしい。
ところであの鯉って外来種なんだそうだ。欧州系の鯉で日本の在来種と言うのは琵琶湖に生息している野鯉くらいなんだそうだ。また錦鯉を川に放流するなど絶対にやってはいけないそうだ。それがどういうことかと言うと日本の野や山にトイプードルやチワワの大群が走り回っているのと一緒なんだそうだ。確かに異様な光景で、本来その場所に生息していないものを野に放ってはいけない。
おっと話がずれたが、昨日、寒空の中、車で走ってみたが、気候温暖な神奈川の西部でも雪はほとんど消えていたものの真昼間から道路があちこち凍りついていた。そんな状況を見ていて、「やはりバイクを乗り回す時期ではないな」と改めて思った次第である。で、ツイッターを見ていたら、
『ひとりのライダーとしてドライバーの皆様へお願いです。車に積もった雪は落としてから走り出して下さい。後ろを走っているライダーの命がかかっておりますm(__)m』
と言うツィートが目についた。
普段はあまり「いいね」などしないのだが、これは速攻「いいね」をしてしまった。確かに先日の雪の時もルーフにうず高く雪を載せたまま走っている車が多かった。あれがバサッと落ちてきたら後ろを走る二輪のバイクなどひとたまりもなく滑って転倒するかもしれない。
雪が降りしきっている最中はバイクどころか四輪もよう走らんだろうが、雪が止んで道路もある程度雪が消えても屋根に雪を乗せた四輪が走っているのを見かける。この時期だからバイクも決して多くはないが、それでも通勤など寒空の下を走っているし、ツーリングもいないわけではない。ちょっと気を使ってもらえればお互いに安全に走れるのでぜひお願いしたい。
雪と言えば2014年の大雪の時は家の屋根から滑って落ちてきた雪で車の屋根がつぶれてしまった。車の屋根に直径1メーターくらいの雪の塊が鎮座しているのを見てびっくりしたことがあった。今回は雪は全くなくその代わりに雪に含まれていた埃が大量に付着していた、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)