29日の日経平均株価は、米株高や円高一服で買いが先行したが、後半は利益確定に押されて上げ幅を縮小して、前日比110円96銭高の2万2597円20銭と3日ぶりに反発。東証1部の出来高は17億183万株、売買代金は2兆8683億円。騰落銘柄数は値上がり1501銘柄、値下がり477銘柄、変わらず59銘柄。市場は、北朝鮮のミサイル発射問題はあまり気にしていないようだが、リスクとしては残る。材料難で当面はもみ合い相場と見ている。ただ、日経平均は日足陰線が目立つ状況ながら下値を切り上げており、上に突っかけてくる可能性もあると両様ありそうだということのようだ。要するにはっきり分からんのだろう。

29日の東京外国為替市場でドル・円は軟調地合いが続く。前日の米国時間は年末で市場参加者が少なく小動きに終始。朝方は1ドル=112円80-90銭で推移した。その後、午前10時の仲値公示に向けて年末のポジション調整からドル安・円高が進行。正午前には一時112円68銭を付けた。午後も日経平均株価が上げ幅を縮小し値を消したことで上値の重い展開となっている。

今日の個別は大納会の割には渋い。トヨタ、ホンダ、三菱重工、IHIは小幅に下落して引けた。景気のせいと言うよりはあまりパッとしない業種なのか。昨日大きく値を下げた三菱UFJは1%以上も値を戻している。もっとも2%以上も下げたからまだ元には戻っていないが、・・。コマツとパナソニックは小幅ながら値を上げてっめでたく今年を終えた、‥(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)