「トヨタが生んだ欧州車」を謳い文句とするコンパクトハッチバックモデル「オーリス(AURIS)」は、日本国内よりも欧州で知名度が高く、ヤリス(YARIS)に次いで販売を伸ばすなど、海外で人気を博しています。

同車はカローラ ハッチバックの後継モデルとして2006年にデビュー、2012年のフルモデルチェンジを経て現行デザインとなり、2018年内には3代目となる新型のデビューが控えているようです。

2代目オーリスでは、トヨタ車で初めて「キーンルック」を採用。次期モデルについても「C-HR」風のフロントマスクになると噂されています。またスクープ映像によると、サイドビューの6ライトが廃され、Cピラー周りが初代「オーリス」や「ブレイド」を彷彿させる落ち着きのあるデザインになっているようです。

プラットフォームはトヨタの新世代プラットフォーム「TNGA」を採用。

パワートレインは「C-HR」と同様、116ps/18.9kgmを発生する1.2L直4ターボエンジン(8NR-FTS)、及び、98ps/14.5kgmを発生する1.8L直4エンジン(2ZR-FXE)と72ps/16.6kgmを発生するモーターを組合わせたハイブリッドの2種類が用意されるようです。

3代目では車名が「オーリス」から「カローラ ハッチバック」に改められるようで、「ツーリングスポーツ」(ステーションワゴン)の追加設定や、新型発売から1年後には250ps/24.0kgmを発生する1.6L直3ターボエンジン搭載の4駆モデルの登場などが噂されています。いずれにしても、2018年中頃の発売が予想される3代目の登場が大いに注目されます。


カローラにも2リッター4WD が設定されるとかいう話もある。オーリス、ヴィッツ改めヤリスに続いて3台目、他にもコペンベースの1リッターターボ、スープラ後継車とトヨタのスポーツカーは花盛りだなあ。ヴィッツ4WDはあこがれだった4WDターボだし、コンパクトで使い勝手のいいコペンベースの2シーターも捨てがたい。何が良いのかねえ。まあ実際に何が出てくるのかよく見ておこう。セリカGT-FOURがよかったけどねえ、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)