今日はちょっとバイクで走って来た。箱根に行こうかと思ったが、このところの冷え込みが厳しく今朝も下界でも凍っているのでこの状況で山に行くのはどうかと思い、ご近所一周ミニミニツーリングでやめておいた。
西湘バイパスで大磯、そこから小田厚で二宮、県道77号で松田、そこから国道255号で戻って来た。距離的には30キロほど、本当にミニミニではある。それでもここも高速あり、山坂道ありで結構バラエティに富んでいる。
西湘バイパスは秋の台風で道路が陥没したとかで大磯付近は1車線の対面通行、他もいろいろ工事をしている。小田厚は路肩の雑草整理で車線規制が多い。
ところで四輪では気がつかないが、バイクで走っていると何と路面にはマンホールの蓋が多いことか。ところかまわず大小様々な蓋が鎮座している。これを避けて走ると蛇行運転になってしまうのだろうか。
マンホールの蓋は滑ると言うが、これまでマンホールの蓋で滑ったことはない。コーナーなどにあるとちょっと嫌かもしれないが、あまり気にはしない。一番いやなのは橋や高架の継ぎ目の鉄材部分でこれは滑る。
滑ってこけたことはないが、この鉄材に継ぎ目部分を通過する時は細心の注意を払っている。特に山坂道のコーナーなどで道路が斜面から張り出しているところではこういうのが多いので要注意ではある。コーナーでリーンさせている時にすべくったら目も当てられない。
まあでも今日もそんなこんなでバイクを楽しんで帰って来た。これから春までバイクには辛い季節だが、まあ仕方がない。寒いだけならどうでもなるが、凍ったり雪が降ったらあのモンスターではお手上げだからなあ。ロングツーリングは暖かくなるまで待とう、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)