政府は10日午前、神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件を受け、首相官邸で関係閣僚会議を開催した。

 
年内をめどに再発防止策を取りまとめる方針で、ツイッターの規制なども検討する。直ちに実施できる対策があれば、防止策の取りまとめを待たずに採用する。

 
菅義偉官房長官は席上、「各閣僚がリーダーシップを発揮し、関係省庁連携の下に政府一体となった対策強化を行い、再発防止を徹底したい」と強調。菅氏は、(1)事件の全容解明と関係省庁の情報共有(2)自殺に関する不適切なサイトや書き込みへの対策強化(3)インターネットで自殺願望を発信する若者の心のケア対策の充実―を指示した。

 
会議には小此木八郎国家公安委員長、野田聖子総務相、林芳正文部科学相らが出席。来週、関係省庁の局長級会議を開催する。


SNSはツイッターだけじゃないだろうからツイッターだけを規制してもあまり意味がないんじゃないだろうか。それから「殺してあげます」みたいなことを言っている得体の知れない男のところにどうしていくのか、そのあたりの心理分析も必要だろう。お上は相談窓口を設けるというが、それじゃあ敷居が高すぎるんだろう。同じ目線、同じ立場で話を聞いてくれる人を求めているのだろうか。こういうことがあるとすぐに有識者となるが、有識者では分からんだろう。お上がそういう若者を集めてよく話を見いてみればいいんじゃないか。「死にたいと思ったら取り敢えず30歳まで生きて見ろ。30歳を過ぎたうえで思想、信条が理由で自殺するならやむを得ない」と言った作家がいたが、ある意味、真理かもしれない。生きとし生けるものは必ず死ぬ。せっかく生まれてきたんだから生きてみればいいと思うが、・・(^。^)y-.。o○。

日本ブログ村へ(↓)