大型自動二輪車の卒業検定試験で不合格と判断されたことに言いがかりをつけ、不正に合格証明書の交付を受けたとして、県警交通捜査課などが虚偽有印公文書作成教唆・同行使などの疑いで、自称会社役員、川瀬検司容疑者(54)=厚木市林=を逮捕していたことが29日、捜査関係者への取材で分かった。
同課などは同日、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで、現場の「厚木中央自動車学校」(厚木市及川)元部長代理の男(58)や当時の検定員の男(47)ら3人を書類送検。元部長代理らは「教習中から文句が多かった。早く卒業させようと思い、やってしまった」などといずれも容疑を認めている。
同課によると、自動車などの検定試験で、不合格者に合格証明書を発行して立件されたのは、全国初とみられるという。
元部長代理の男らの送検容疑は、昨年10月30日、同自動車学校で大型自動二輪車の卒業検定試験を受けていた川瀬容疑者が実際には不合格だったにもかかわらず、不正に合格証明書を交付したとしている。
同課によると、川瀬容疑者は幅約30センチ、長さ約15メートルの平均台を走行中に脱輪。検定員の男は不合格と判断したが、川瀬容疑者が「滑っただけだ」などと詰め寄ったため、元部長代理の男らと相談し、合格証明書を交付したという。
川瀬容疑者は逮捕容疑について「俺は試験に落ちていない」などと否認しているという。
うーん、こんなこともあるんだねえ。教習所の元締めは「公安委員会=警察」なんだから文句を言われたら「おう、上等じゃねえか。検定の結果に文句があるならお上に言え、お上に、・・。」と言ってやればいいと思うんだけどねえ。大体、「一本橋の上で滑っただけだ」ってどういうことだよ。一本橋で滑る=落ちるで、他にあんなところで滑りようがないだろう。「お前な、一本橋の上で滑ったってどう滑ったのかもう一度やってみろ」の世界だよなあ。「四の五の言うならお上を呼んで出るところに出ようじゃないか。それでお上がお前の言うことを認めたら合格証明書でも何でも出してやろう」で良いと思うんだけどねえ。素人さんには言えないかねえ。しかし、バイクの検定で一番の難関はやはり一本橋かねえ。以前にも書いたが、あれは前輪を見ないで遠くでも空でも見ながらステアリングバーを左右に振っていれば楽勝で通過できる。大体、渋滞などで低速走行を強いられた時に自車の前輪なんか見ていないだろう。視線は前方の車列だろう。まあそれにしてもおバカなことをしたものだ。
日本ブログ村へ(↓)