民進党の蓮舫代表が大幅な執行部人事の刷新を決断したのは、安倍晋三内閣の支持率が急落したタイミングを反転攻勢の好機ととらえたからだ。しかし、党運営を二人三脚で担ってきた野田佳彦幹事長を交代させるのは大きな痛手となる。求心力が低下した「泥船」の次の船頭は簡単にはみつかりそうになく、蓮舫氏にとって大幅人事は「もろ刃の剣」といえそうだ。
もともと野田氏の幹事長起用は、党内で「首相として消費税増税を決断し、政権を失った最大戦犯」(閣僚経験者)などと批判が強かった。野田氏が率いる野田グループ(花斉会)に属している蓮舫氏はそうした声を押し切って、野田氏を三顧の礼で幹事長に迎えていた。
大串博志政調会長も蓮舫氏に極めて近いため、党内には「安倍晋三首相ばりの『お友達』執行部では挙党態勢にならない」(赤松グループ幹部)といった不満もくすぶっていた。東京都議選の敗北で、そうした批判が一気に噴き出し、蓮舫氏も人事刷新を決断せざるを得なくなったといえる。
ただ、蓮舫氏にとって野田氏交代はさらなる求心力の低下を招きかねない。反執行部の旗頭である前原誠司元外相は「ポスト蓮舫」を見据え、幹事長の就任要請を受けても断る構えだ。昨年9月の人事で候補に浮上した枝野幸男前幹事長も慎重な姿勢を示している。
後任幹事長の人選が難航すれば党勢回復どころか迷走に拍車がかかりそうだ。
野田氏が悪いと言うが、野田氏が総理大臣になった時にはど鳩、バ菅で民主党はもう手が付けられない状態になっていたのである意味気の毒としか言いようがない。当時の民主党の中では一番まともな総理大臣だったんじゃないか。で、今回の騒動だが、何をやっても民進党が政権を取り戻すなんてことはあり得ないんだからいい機会だから解党して出直せばいい。自民党は自滅的失策でコケそうだし、民進党は沈没寸前、どこが日本のかじ取りをするんだと言えば都民ファーストが国政に進出する絶好の機会だろう。出れば政治勢力を左右するくらいの議席は取れるだろう。でも、だからと言って何かができるわけではない。結局は何もできずに1,2回の選挙で消えて行くだろう。そして日本にはまた政治空白ができる。何度同じことを繰り返したら分かるのかねえ、政治家さんたちは、・・(^。^)y-.。o○
日本ブログ村へ(↓)