CB1300スーパーボルドールに乗ってもう4年目になる。走行距離は2万9千キロ、よく走ったと言えばよく走ったものだ。バイクに縁がなかった僕がどうしてこんなリッターオーバーのモンスターに乗っているんだろうかと時々不思議に思うことがある。


前の職場にいたころにたまたま今勤めている教習所の人とある飲み会で知り合って話のネタにとバイクの免許の話を持ち出したら「免許取りに来いよ」と言われて免許を取ることになってしまった。


いきなり大型が取れるのかと思ったら普通二輪の限定解除をしてからと言われて限定解除を受けた。それで400まで乗れるようになってホンダの400Xを買った。自分の中では400=かなり大型のバイクと言うイメージだった。


なぜかと言えばバイクで一番大きいのは750、で、400と言えば上から3番目か4番目くらいに大きいバイクと言う印象だった。後でそれが大きな間違いでバイクの世界はすっかり様変わりしていたことを知ったのだが、・・。


400でも高速では結構速いし、加速も悪くない。「これならどこでも行けるなあ」などと思いながらよたよた乗っていた。ただ100キロ以上になるとエンジン音が無闇と勇ましくてシートから伝わってくる振動もかなりひどいとは思ったが、・・。


そんなこんなで400に乗っていたある日、バイク用品店でCB1300スーパーボルドールを見かけて「何と恰好の良いきれいなバイクだ。あれに乗りたい」と思った。それでいろいろ調べてみると今の世の中400などと言うバイクは小さい方で大型と言うとリッター超だそうだじゃないか。


まあどこの高速のSA、PAでもバイクと言うとこうしたリッターオーバーばかりで400など絶滅危惧種のような扱いではある。CB1300スーパーボルドールに乗るには当然大型二輪免許が必要だ。よし、それなら大型二輪免許を取ろうじゃないかとホンダドリームのお兄さんに話すと、「そりゃ結構なことです。今の教習所なんかサービス業だからすぐに取れますよ」と激励されて入校の申し込みに行った。


日本ブログ村へ(↓)