日米印3カ国による海上共同訓練「マラバール」がインド南部チェンナイの港で始まり、10日、インド海軍の艦船で開始式典が行われた。米印共同訓練として行われてきたマラバールにここ数年、招待されてきた日本は今回、初めて正式参加国となった。17日まで、チェンナイ沖合で対潜戦、対水上戦、対空戦訓練などを行う。
訓練は、正式に特定の国を標的にしたものではないものの、3カ国が中国海軍を脅威としてとらえているのは明らかで、米海軍のバーン第11空母打撃群司令は海洋での航行の自由の重要性を強調した。
印海軍のビシト東部コマンド司令官は、中国の情報収集艦などがマラバールを監視するためにインド洋を航行しているとのメディア報道を「中国の船や潜水艦のインド洋での存在はよく知られている」と間接的に認めたが、公海上での航行を問題視しなかった。山村浩海上幕僚副長は、3カ国の協力がより進んだことを「誇りに思う」と語った。
訓練には、日本から海自最大の護衛艦「いずも」など2隻と、インド側で行われたマラバールでは最多となる約700人の人員を派遣した。インドは最新のロシア製空母を初参加させ、米国は原子力空母ニミッツを送った。3カ国の合計規模は、艦船16隻、潜水艦2隻、航空機95機前後。
中印間では最近、国境付近で両国部隊の越境問題をめぐり緊張が高まっており、インド軍は中国海軍の活発な動きに神経をとがらせている。
人工島ができてしまってから何をしてもどうにもならないことは北のバカ大将が証明済みだろう。今さら日米印で演習をしても中国は何とも思っていないだろう。この状態を何とかするには武力で人工島を撤去するしかないんだろう。でもそんなことはできないしなあ、‥(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)