バイクで出かけるといろいろなバイクに乗った様々な出で立ちのライダーさんに出会う。若い人たちが結構カジュアルな姿でバイクに乗っている。ハーレー軍団は「もしも転倒したらどうするんだろう」と言うような恰好の人が多い。ただ、あの手のバイクにはそれなりのスタイルフィロソフィーがあるんだろうなあ。


中高年のライダーさんはやはりバイクも良いが、ウエアも全身それなりのブランド物で決めている。ブランドロゴも見たことのあるものばかりで結構いい値段するんだろうと思う。


自分自身は普段から着るものは靴以外はあまりかまわない。ジーンズメイトをよく使っていたが、店舗整理でみんななくなってしまったので最近はWMブランドを愛用している。


靴は元山屋さんなのでトレッキングシューズを履き続けている。本格的な登山靴ほどではないが過酷な環境で使用するので歩きやすさと足の保護にはそれなりに意を用いている。革靴などは職場に1足置いておいてどうしても必要な時だけ履くようにしている。人間が人間たる所以の2足歩行を続けるために足を守ることは大事なことだ。足は第二の心臓と言われ血液の循環に大きな役割を占めている。人間歩けなくなると一気にボケる。


おっと、話が飛んだが、最初にバイクに乗り始めたころはカーゴパンツか何かに長袖シャツと言った普通の出で立ちでグローブはWMブランドの作業用皮手袋などと言う格好だった。


しかし、あることを切っ掛けにバイクは転倒するととんでもないことになるかもしれないと思い、ボディアーマーと手足のプロテクターを買い込んだ。手袋もライディンググローブなるものを見てみると要所にハードプロテクションがついて革で補強されていて丈夫そうなのでこれも買い込むようになった。そしてライディングブーツも買った。


こうしたものはほとんどがRSタイチでボディアーマーだけがコミネだ。バイク用品と言うのはバイクに乗るためにいろいろよくできている。安全には金をかけないといけない。しかし、ウエアは未だにWMブランドではある。綿のワーキングジャケットにシャツ、そしてズボン、耐摩耗性は革性が抜群というが、厚手の綿も悪くない。化繊は熱で溶けて皮膚に張り付きけがをひどくする。上下3枚、締めて1万円で吸湿性は良いし、普段着にも使えるし、コスパも抜群ではある。


もっとも冬はそんな恰好では凍死してしまうので冬山用のジャケットとこれも冬山用のオーバーパンツを履く。そう言えば最近WMもバイクウエアを出しているようだ。うちの教習所もこの間レインウエアを10着ほど買い込んでいた。で、今日カタログを見ていたらライディングジャケットとカーゴパンツが載っていた。価格は上下で7千円弱だからこれも経済的かもしれない。他にも数種類あるようだ。これからWMブランドのジャケットやパンツが流行るかもしれない。


ウエアは好みがあるだろうし、厚手でしっかりした生地なら何でもいいんだろうけど、刺し子とか・・、安全装備の要のヘルメットやプロテクターはそれなりのメーカーのものをきちんと装着しよう。お隣の世界第2位の経済大国製のヘルメットなどスイカかかぼちゃの皮を被っているのと同じだ。あんなもの安いからと言って絶対にいけない。そう言えばうちの職員が3250円かなにがしかのボディアーマーを買ったと言うので見せてもらったらさすがに何もないよりはましかもと言う程度のものだった。安全には金をかけよう。ウエアもそうだけどプロテクターのあるなしは生死を分けることがあるからねえ。


日本ブログ村へ(↓)