今日は少しコペンを走らせてきた。せめて月に500キロほどは走らせたいのだが、なかなか時間がなくてそうもいかない。何とか3,000キロオーバーということで伊豆あたりをぐるっと回ってきた。高速を走ったり山坂道を走ったりで何とか3,000キロを達成した。まあ何時も言うようにステアリングと足回りが良いのでどこを走っていても楽しい車ではある。


ただやはりパワーがねえ。山坂道のタイトなヘアピンなどではちょっと息をつく。排気量が660㏄だからやむを得ないんだろうけど馬力が120馬力、トルクが11キロくらいあれば馬力荷重7キロ、トルク荷重が77キロ程度でかなりパワーのある速い車になるだろう。でもいくらタービン過給しても90~100馬力程度が限界だろうか。トルクは10キロ程度、このくらいなら可能だろうか、それでも馬力荷重は8.5キロ、トルク荷重は85キロでそう悪くはない。このくらいならコンパクトカーには勝ているだろう。


でもなあ、軽の存在価値は第一に手軽な維持費だからあまりパワーを増やして燃費が下がるとまずいだろなあ。もっともあの車に乗るドライバーはあまり燃費で文句は言わないだろうけど、・・。軽と言うカテゴリー、業務用車両と一部のハイトワゴンだけでいいんじゃないだろうか。1リッター未満は軽と同様の扱いにしておけばもう少しパワーのある乗りやすい車ができるだろう。しかしパワーは麻薬でこれでいいと言うところはないと言うのでエンジンを800、900くらいしにしても結局は不満が出るかも、・・(-。-)y-゜゜゜。

イメージ 1

※ 県道736号を上り切った長尾峠、まあその走りは悪くないが、・・もう少しパワーが、・・なんて切りがないかな。


日本ブログ村へ(↓)