今日は近江八幡市から安土城に立ち寄って帰ってきた。安土城の案内所のトイレ、入場料200円を払わないと使えなくなった。他に近くにトイレはないが、困るねえ。まあそれはそれで安土山に登ったが、体調が悪いせいか、大汗かいてしまって疲れた。体は正直ではある。


そこから約400キロ、家まで一直線、名神彦根インターから名神、東名、新東名で帰宅、料金は6,080円、高いなあ、通行料、‥(~_~;)。彦根から200キロ、3時間近く走りっぱなしだと疲れる。四輪のように眠くなることはないが、ライディングがいい加減で荒っぽくなってくる。さすがに自分でもそれを自覚しているので長篠。設楽が原PAで休憩、いや、疲れた。


リフレッシュしてまた走り出すが、清水からものすごい風で100キロで走っていても向かい風がひどくて吹き飛ばされそうになる。バイクは加速は四輪など問題じゃないくらい速いが、最高速は四輪が速い。パワーウエイトレシオからしてもバイクの方が速いはずだが、どうしたことだろう。それはライダー自身が大きな空気抵抗となってスピードブレーキの役目をしているからだろう。


アクセルを開けるとものすごい風が当たって大きな抵抗となる。ライダーが乗らなければバイクは400キロくらい出るかもしれない。しかし、すごい風だった。速度を上げるとのけ反りそうになるので軽にもガンガン抜かれるような速度で走って帰ってきた。総走行距離は913キロ、いやあ、走った、走った。久しぶりに長距離を走って満足ではある。


イメージ 1

※ 安土城総見寺の山門、仁王様が見張っているが、これは両方とも重要文化財に指定されている。保存状態はあまりよろしくないが、入山料で儲かっているんだろうからもう少し保存に金を使えばいいと思うが、・・。

イメージ 2

※ 長篠・設楽が原PA、下りは初めて寄る。特にどうということはなかった。

イメージ 3

※ 清水PA、BMWのR1200GSに乗ったおじさんはお疲れのようで居眠りしていた。風が強くて疲れるよなあ、・・。


日本ブログ村へ(↓)