自民党は29日、安全保障調査会などの合同部会で、ミサイル攻撃を受ける前に相手国の基地などを攻撃する「敵基地攻撃能力」の保有について、政府に検討を急ぐよう求める提言をまとめた。

 
作成作業は「弾道ミサイル防衛に関する検討チーム」(座長=小野寺五典・元防衛相)が中心となった。

 
提言は、核・ミサイル開発を進める北朝鮮について、「新たな段階の脅威に突入した」と指摘し、「『敵基地反撃能力』を保有すべく、直ちに検討を開始する」との対応を政府に求めた。

 
北朝鮮の弾道ミサイルへの対処能力を強化するため、最新鋭ミサイル防衛システム「最終段階高高度地域防衛(THAAD)」や、陸上型イージスシステムなど、新装備の導入を促した。


策源地に対する先制攻撃にしてもMDにしても100%はあり得ない。どちらかと言えば迎撃ミサイルを厚くしておいた方が良いのかなと思う。ただ、軍事は脅しの意味もあるので長射程の巡航ミサイルなどを保有するのも悪いことではない。空母や戦闘機も同様ではある。かくして軍事費は限りなく膨張していく。


日本ブログ村へ(↓)