「議員のバッジがほしいだけ。何のこっちゃ分かりませんわ」-。

 
日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は25日、東京都内のホテルで開いた党大会で、東京都議会の民進党系会派の名称から「民進」が消えたことを酷評した。

 
松井氏が矛先を向けたのは、都議会の民進党系2会派が結成した新会派「東京改革議員団」。

 
松井氏は、民進党を「保身のかたまり」と断じた上で、「東京都議会を見てほしい。名前を捨てるということは旗を降ろすということだ。今までの政策だとか政党の綱領だとか、そんなもんに構っている場合じゃない、と。なりふり構わず、議員のバッジがほしいだけ」と批判を強めた。

 
さらに「そのような政党が(国政では)第2党。ちゃんちゃらおかしい話だ」と訴えた。

 
片山虎之助共同代表も「自民党と民進党の2大政党制はリアリティーがない」と主張し、「われわれは健全な第3極だ。やがて第2極になり、最後は自民党と政権を争いたい」と語った。


ハイ、政党ではなくて選挙互助会だから仕方がありません。当選したくて所属政党を捨てて小池知事派に走るんだから政治家としては節操を捨てたようなものだけど選挙互助会としては当然の選択肢かも、・・。しかし、日本には自民党に対抗できる政党がどうして育たないのかねえ。「反対、反対、何でも反対」と唱えて裏で政権と適当につながっている方が生きやすいのかねえ。


日本ブログ村へ(↓)