籠池理事長が、安倍晋三首相の昭恵夫人から寄付金100万円を受け取ったと話した問題で、毎日新聞は、学園側がその金を入金した記録と説明している資料の写しを入手した。

 
写しは、学園が計画していた小学校建設寄付用の「払込取扱票」の受領証。依頼人の欄に修正テープの上から「森友学園」と手書きされ、テープをすかすと「安倍晋三」と書かれていた。テープには処理した郵便局の印鑑が押してある。

 
ノンフィクション作家の菅野完氏が籠池氏の長女に電話をかけ、同席した報道陣もインタビューに参加した。

 
長女によると、安倍首相の名前で振り込もうとしたが、郵便局で保管する取扱票の左側部分に森友学園と書かれており、名義が一致しないとして受け付けられなかったと説明。顧問の会計士と相談し、修正テープを使って書き直したという。

 
長女によると、昭恵夫人は2015年9月5日に幼稚園の講演会に参加した後、籠池理事長と園内で懇談。その際に昭恵夫人から寄付金を受け取ったとしている。長女は「その日は土曜日で、現金は金庫で保管し、月曜日の7日に幼稚園の別の職員が郵便局で入金手続きを取った」と話している。


ネタ元が作った資料など何の価値もない。証拠がなくて事実確認ができないならそのままにしておいた方が事実を確認しようもなく謎が深まって面白いだろう。金を振り込んだと言うなら金の流れを追えば振り込んだ事実は特定できるだろう。ただそうかと言ってそれが首相からの寄付とは断定はできないが、・・。あるコメンテーターが、「総理夫人に講演料を渡そうとしたら断られたのでそれを寄付として振り込んだんじゃないか」と書いていたが、それならあり得るだろう。一強安倍政権もファーストレディと言うとんでもないアキレス腱を抱えていたものだ。しかし森友学園ネタも完全にゴシップネタに落ちてしまったなあ。こんなことで大騒ぎしている日本てやっぱり平和なんだろうなあ。


日本ブログ村へ(↓)